【ようちえん】やまぼうしのまいにち

新しいタイプのリーダー?【2021.10.22】

スポンサーサイト

本日は、やまぼうしの家に集合です。ごはんつくり金曜日はごはんつくり。

各家から材料をひとつずつ持ち寄ってのお味噌汁つくりです。

持ってくる具材はそれぞれ。

人気はウインナー。

今日はちくわ、じゃがいも、大根などなど。

好きなものを持ってきてくれます。

包丁使いもさまになっている子どもたちです。

トミカーの三人おなじみトミカーのお三方。

三人を見ていると、本当に面白い。

仲良く遊んでいるかと思うと、小さな小競り合い。

三人で話し合い。

話し合っているのを聞いていても、私にはちんぷんかんぷん。

でも三人の中では成立しているみたい。

すぐに小競り合いしては、また一緒に遊んでの繰り返し。

3人だから2対1になることもしばしば。

それでも気がつけば、またトリオ。

5時間のうち、4時間はこの三人で遊んでいたんじゃないかな。

楽しいのはもちろんだけれど、たぶん、見ていると、それだけじゃない気がする。

たぶん、ものすごい精神エネルギーを使っていると思う。

小競り合いが多いし、自分の意見を引っ込めないといけない時もある。

うまく意思疎通ができなくて悲しい時もあるし、怒る時もある。

いろんな感情が入れ代わり立ち代わり頻繁に起こってくる。

それって、すごく疲れることだと思う。

それでも一緒に遊びたい。

すごい、の一言です。

女子二人

こちらでは女子二人でお絵かきタイム。

いつもは男子ーズが周りにいるイメージのあっちゃん。

ふと見ると、年少彼女と二人でまったりお絵描きタイム中。

なんだか新鮮な感じ。

このあと、年少彼女も寝転がって、一緒にお絵かきしておりました。

なんだか、ほっこりと穏やかな時間が流れる素敵な雰囲気でした。

お昼ごはんみんなで外で、お味噌汁と白ごはん。

今日も美味しくいただきました。

何杯もおかわりする子も。

「やまぼうしの味噌汁は、うっっまいねん!」とは赤服彼の家での発言。

身長を図る朝に身体測定をしたからか、年中彼がどえらい長い棒で身長図る遊びをはじめた。

他の遊びをしている子に声をかけて、棒をたてる。

なぜかみんな、素直に従って、遊びを中断して、棒の前できちんと姿勢を正して立つ。

「12.5」と謎の数字が読み上げられる。

年中彼はまた他の子のところへ。

姿勢を正していた子は、また元の遊びに戻る。

中には、小競り合い中に声をかけられた子も。

しかも、その子はすぐに小競り合いを中断して、姿勢を正す。

ケンカの相手も静かに待っている。

「15.8」

数字が読み上げられると、またケンカに戻る。

独特な年中彼のポジション。

子どもたちは、いったい彼をどういうふうに思っているんだろう。

と、ふと気になった。

スポンサーサイト

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2025 里山保育やまぼうし Powered by AFFINGER5