本日は今年最後のにち森の日。
そしてクリスマス会。
仮装してきたい子はしてきてねぇ、と伝えていたら、こちらのお二人が一番張り切って仮装してきてくれました。
ポケモンのイーブイとトナカイマン。
他の子はサンタの帽子や、トナカイのカチューシャつけてくるぐらいが、こちらのお二人はガチ仮装。
そして左に写っている彼は、仮装が嫌すぎて休もうかと思っていたぐらい。
仮装絶対じゃないと知り、来てくれました。
この温度差なのに、普通に鬼ごっこして遊んでいるのが面白い。
クリスマス会の内容は、お昼ごはんに具材持ち寄りでシチューつくって、さらにケーキまで作って食べるというもの。
まずはシチュー作りから。
女子たちがやってくれました。
小6女子と、なっちゃん。
背丈が一緒。
年齢も私なんかより全然近い。
なんかこうして、お姉ちゃんぐらいの立場の人と、高学年女子が並んでおしゃべりしながら料理するのっていいなぁと思って見てました。
男子たちは焚き火をつけるのに悪戦苦闘。
新聞紙を燃やすのですが、それ以上、燃え広がらない。
マッチ1箱、新聞紙夕刊分を使い切って、断念。
私にヘルプを求めてきました。
火はつかなかったけれど、なぜか満足げな男子たち。
ああだこうだと言い合いながら、色々と工夫して挑戦している姿はとっても楽しそうでした。
マッチと新聞紙なんぞいくらでも用意するので、また楽しんでおくれ。
シチュー飲んで暖まったあとは、ケーキ作りの開始。
これもケーキにのせたいもの持ち寄りにしたら、いちご大量で豪華なケーキができそうな予感。
なっちゃんが大活躍してくれます。
女子たちも一緒にやってくれます。
わいわいと女子たちがケーキつくりしているのも楽しそう。
本当に、なっちゃんさまさまです。
いつもありがとう。
こちらでは、この寒さなのに水遊びがはじまる。
水まいて、山を掘って、せっせと土木工事している。
かなり長い時間やっていた。
右端の彼はこの前まで、にち森新メンバーたちに慣れていないようで、ガチガチに緊張していたのですが、ようやく今日、ずいぶんと打ち解けたみたいで、みんなに混じって、楽しげにずーっと山掘ってました。
時が経てば、慣れてくれるのは分かっているのですが、その待つ時間が、心配になるのが大人というもの。
やっぱりこうして打ち解けて、他の子と楽しそうに遊ぶ姿を見せてくれると、ほっとするもんです。
こちらの三人もケーキ作り。
生クリームを泡立てています。
お泊り会の時にひとつのテントで泊まったこちらの三人。
今年からのトリオで、ちょくちょくケンカもしたり、もめたりすることもありましたが、気がつけばなんだかいいトリオになってきた感じ。
泡立てる2年女子二人に、5年彼女がいちごを食べさせてあげています。
ここも、5月から8ヶ月がすぎ、お泊りも経験して、お互いのことを知ってきて、仲が深まってきたようです。
こちらも、ほっとします。
寒い寒いと思っていたら、雪が降ってきました。
今年はよく振りそうな予感。
焚き火で暖を取りながら世間話。
上むいている彼は雪を食べています。
幼児さんも小学生も、雪が降れば食べるもんです。
女子たちがケーキつくりを終えると、呼び寄せられた男子たち。
借りてきた猫状態で、一列に並び、なっちゃん先生による家庭科の調理実習のように、ケーキを作っていく男子たち。
素直に言うこと聞いて、思い思いに作っていきます。
豪快な子、作り込む子、欲張りすぎる子、色々です。
シチューでお腹いっぱいになったけど、ケーキは別腹。
最後はみんなで美味しく食べて、終わりました。
今年最後のにち森。
ここでようやく、みんなが慣れてきた感じ。
これからの仲の深まりが楽しみです。
来年もいっぱい遊びましょう。