【ようちえん】やまぼうしのまいにち

やまぼっこたちのルーツ【2023.6.30】

スポンサーサイト

本日はやまぼうしの家でごはんつくり。

ごはんつくり最近は毎回、メンバーが変わって、切ってくれます。

赤帽子の彼は久しぶりのごはんつくり。

「切るの久しぶりだなぁ」って言いながら切っていました。

右で立っている年長彼女は切らないけれど、マネージャーみたいな役割をしてくれる。

次に切る子を呼びに行ったり、帽子被り忘れてた子の帽子を持ってきて被らせてあげたり。

そうした役回りもある。

わりばし鉄砲づくり年長彼が持ってきてくれた本は、彼の母が子どもの時に使っていた本。

それをじいじが彼にくれたらしい。

かこさとしさんの、いろんな遊びが載っている本。

それを見ながらみんなで割り箸鉄砲づくりにいそしむ。

やまぼうしをして知ったのは、やまぼっこたちのおじいちゃんおばあちゃんの中には、我が子(やまぼっこの父母)が子どもの時に使っていたもの、作ったものを大切に保管している方がわりかしいるということ。

幼い時に読んでいた絵本。おもちゃ。服。子どもが作った絵本。描いた絵。

しかもその保管状態がすこぶるきれい。

何十年もののはずなのに、新品みたいにきれい。

きっと、ほったらかしじゃなくて、大切に保管していたんだろうなというのが伝わってくる、気がする。

昔の人は物持ちがいいと言うけれど、そんな一般論じゃなくて、丁寧な暮らしをそこに垣間見て、すごいなぁと思う。

魚つくり一学期最後の日は毎年恒例の夏祭りで。

今回は魚釣りをしようとスタッフさんたちと話していて。

さっそく牛乳パックとクレヨンで魚を作ってくれていました。

こちらの年少彼女もお手伝い。

二人でおしゃべりしながら、りょうこさんが描いた絵に彼女が色を塗って、彼女も絵を描いて、それをりょうこさんがハサミで切って。

穏やかな時間が流れていました。

今日も人数少なめで、おまけに不安定な天気で、雨が降ったり止んだりといった天気。

珍しく私も気圧か湿気に負けて、ずうんと身体が重い一日でした。

でも子どもたちはそんなの関係なくいつも通りに遊んでいました。

なかなか体調戻らず休んでいる子もいますし、今日は途中で発熱して帰った子もいました。

みんな元気になって集合できる日を、祈っています。

 

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5