【ようちえん】やまぼうしのまいにち

興味の幅【2022.6.30】

スポンサーサイト

本日は親水公園へ行ってきました。

猛暑日。

暑い暑い暑い。影で過ごす子どもたち、影で遊びます。

日陰ならなんとか大丈夫かな。

日向はやばいです。

太陽の下は危険です。

川でカニを探す川に入ったら涼しいのに、私以外影で遊んで、川には入らない。

一人で、生き物探していたら、彼もやってきて一緒に生き物探し。

川に膝ついてしゃがみこんで、生き物目線になって探すと、見つかる見つかる。

カニ、エビ、タニシ、ヤゴ、謎の透明なぷにょぷにょの物体。

ずっと川に浸かっていると、体が冷えてくるぐらい。

途中で太陽の下で日向ぼっこ。

一瞬で暑くなる。

生き物を見る生き物探していると、赤いキャップの彼がやってきて、生き物を見つけるたびに大興奮。

そんなに生き物好きだったの、というぐらいの盛り上がり。

車一筋だと思っていたけど、いつの間にか生き物にも興味を持って、少しづつ世界が広がっているんだなぁと思いました。

みんなも川遊び途中から他の子も川へ。

川の楽しさをもっと満喫してほしい。

釣り針買ってきて、カニ釣りをしたい。

ババ抜き鬼ごっこがしたい左端の年長彼。

でも暑すぎてスタッフも他の子もしたくない、できない。

粘るも途中で諦めて、トランプに変更。

ババ抜きなら、たくさんの人が集まってきた。

嬉しくてテンション上がる彼。

日陰でババ抜き。

気のせいか、ババ抜きの進行がスムーズになってきているような。

仮面ライダーごっこちょくちょく、「おばけになってぇ」「ゾンビになってぇ」「鬼になってぇ」と頼まれて、子どもたちを追いかける遊びがあるんですが、どうもあんまり気乗りがしない。

なぜだろうと考えると、私対子どもというのが面白くない。

だから鬼ごっこならいい。

でも、鬼ごっこしても、私一人を狙ってくることが多いから、それもあんまりおもしろくない。

そこで考えたのは「仮面ライダーごっこならする」。

私は他の子と同じ立ち位置の仮面ライダー。

敵は仮想の見えない相手。

物語を進めていくのは子どもたち。

私はそれに合わせて、仮面ライダーの世界に入っていくだけ。

これは良かったです。

楽しかった。

子どもたちも満足してくれたよう。

木登り生き物探しに興奮していたこちらの年中彼。

おもむろに木に登って、「ほら、ここまで登れたよ」

「あれ?木登りできてたっけ?」と聞くと、

「ううん、はじめて!」

と嬉しそう。

そうだよね、はじめてだよね。

なんだかいろんなことに遊びの幅が広がってきて、彼は仮面ライダーごっこにも入ってきて、戦い慣れていないけど、一生懸命戦いに参加する姿がかわいくて、なんだか全力で生きてるなぁと思ったのでした。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5