本日はやまぼうしの家でごはんつくり。
卒園制作で写真立てをみんなと作りたいともちゃん。
かたくなに、やらされることを拒否する年長彼。
朝から攻防戦を繰り広げておりました。
押して引いてなんとか彼のやる気スイッチを押そうと奮闘するともちゃん。
「やらへん」のひとことで全てを片付ける年長彼。
長い戦いのあと、年長彼は「漫画やったら描く」との妥協案。
それに乗ったともちゃん。
網の中で、写真立てに楽しげに絵を描く彼。
出来上がったのは、彼らしいいい感じの写真立て。
全て子どもの意思通りじゃなくていいし、大人のこれしてほしいの気持ちを押し出してもいい。
それぞれの思いをぶつけあって、お互いの妥協案見つけて、なんとかかんとかできあがる。
子ども同士でも、大人と子どもでも同じようなもんじゃないかな。
ごはんつくりをしているそばで、レストランごっこ。
本物のごはんつくりはしないけれど、ごっこのごはんつくりはする。
それなら本物のごはんつくりをしたらいいのに、と思うけど、それは大人の都合。
また全然別物なのでしょう。
本物のごはんつくりは、常連のこちらの兄妹と見学に来てくれた親子さん。
こちらの兄妹の観察力はたいしたもので、この前も準やま彼女ちゃんが家で私のご飯の食べ方を真似していたらしい。
なんか恥ずかしい。
ごはんつくりでも、りょうこさんの大根の皮むきをじーっと真剣な眼差しで見ていた彼女。
こうして見て覚えて、いつしか大根の皮を向いているのでしょう。
男子たちは野球。
紙を丸めてつくったボールと、竹のバッド。
ルールもまだほとんど分からず、とにかく投げてバッドに当ったらOK。
それでもけっこう盛り上がる。
家での女子たちの遊び場はここが定番化してきた感じ。
プリンセスに変身する女子たち。
春の暖かさが、ドレス姿にはありがたい。
すっかり春の陽気だった今日。
遊んでいたら汗ばむぐらい。
とっても気持ちのいい一日でした。