【ようちえん】やまぼうしのまいにち

はじめてのもめごと【2023.5.2】

スポンサーサイト

本日もくつわ池自然公園へ行ってきました。

大人の取り合い魔女の家で、りょうこさんの取り合い。

ともちゃんは他の子と遊んでいたけれど、私はフリー。

でも私じゃなく、りょうこさんと遊びたい子どもたち。

それはりょうこさんが優しいから。

子どもたちは正直です。

おそらく私は子どもたちの中で、ボス的存在(のはず)。

決して優しくはないけれど、頼りになる存在(のはず)。

それぞれのスタッフさんのそのままの色が出ていて、子どもたちも、仲間の一人としてそうしたスタッフさんたちを受け入れていて、子ども同士と同じように、大人ともそれぞれに付き合っている感じです。

網をめぐってのけんかオレンジ帽子の彼の網を借りたい年少彼と年長彼女。

二人がもめているのに気づいて、集まってくる子どもたち。

じゃんけんを提案したり、競争で決めようとしてみたり、色々と試していました。

こうした時、やまぼうし三年目の年長さんたちはやっぱりさすがだなぁと感心します。

クールダウンの時間なにがどうなったのか分かりませんが、網は年少彼の手に。

年長彼女はみんなから離れて、ひとりグルグルとひたすら歩き続ける。

たぶん、さっきの一連の出来事で起こった様々な感情を消化するために、歩いてクールダウンしているのでしょう。

やまぼうしに来てくれて数週間。

おそらく初めて、こうした揉め事の当事者となったでしょう。

おそらく前の園では、こうしたことがあったら、大人が間に入ってくれたはず。

でも、やまぼうしは大人がやってこない。

だから、こうしたタイプのケンカというか揉め事を経験したのも初めてかもしれません。

やまぼうしスタイルに慣れるまではしんどいこともあるかもしれないけれど、ぼちぼちといきましょう。

根っこを掘る

年長男子四人で根っこを掘る。

掘りながら、世間話している。

なんかめっちゃ盛り上がっている。

なんか、すごいなぁって思う。

二人の時間年少彼と年中彼。

何やら話し込んでいるけれど、聞いても内容が理解できない。

もめて、意気投合してを繰り返しているけれど、なにが原因でもめて、どこで仲直りして、というのが全くわからない。

年中男子と年少男子のやりとりはもはや異次元レベル。

年長さんたちのやりとりを見るのも好きですが、こうした男子たちのトンチンカンなやりとりも好き。

根っこでつなひきゴールデンウィークの合間だからでしょう、やたらと車通りが多く、ヒヤッとする場面も。

途中で、りょうこさんの機転で、車が来ないところへ移動することに。

遊びが盛り上がっている時で、移動すると嫌がる子もいたけれど、移動したらしたで、楽しむ子どもたち。

引っ張り出した根っこで綱引きしたり、虫やトカゲを探したり、おままごとしたり。

場所は変わっても、することは変わりません。

どこでも、楽しめるやまぼっこたちです。

今日は全体的にみんなおつかれのよう。

4月からはじまったやまぼうし、スタートダッシュで疲れたでしょう。

特に新メンバーの子はつかれたでしょう。

特に特に新メンバーの年少彼は、もはや気力だけで立っているかのようで、今日はよくコケていました。

ゴールデンウィーク、ゆっくり休んで、また休み明けから、いっぱい遊びましょう。

 

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5