【ようちえん】やまぼうしのまいにち

やまぼうししている子どもたち【2023.5.8】

スポンサーサイト

本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。

机でご飯を食べる今日から新兵器の折りたたみテーブルを導入。

さっそくテーブル囲んでのお昼ごはん。

いい感じです。

ババヤスデを愛でる雨上がりに現れたのはババヤスデ。

グロテスクな見た目とは裏腹に、害のない可愛らしいやつなんです。

しかしその見た目から触れる子はマレ。

そんな中、年少彼は最初こそ、「きもちわるい〜」と言っていたけれど、すぐに慣れて、触って、手に乗せて、愛でておりました。

卒園した彼女を彷彿とさせる虫の愛で方。

いつか二人でババヤスデを愛でる姿を見てみたい。

ナイフで枝を削るこちらの年長彼は、買ってもらったナイフを持参。

お父さん自作の革のナイフケースがまたかっこいい。

ナイフ使いたい時は大人に声をかける。

まわりに人がいないところでやる。

刃を出す時は座って。

前に人が来たら、どいてもらう。

などの約束を彼と確認。

約束を守りながら、枝を削っておりました。

その姿を後ろから見る年少彼。

こうした姿を見て、憧れていくのでしょう。

滝を眺める昨日の大雨で、滝のようになっていました。

それを鑑賞して、興奮する子どもたち。

自然の猛威は怖いけれど、いつもより激しめの川に自然の雄大さも感じられます。

草抜き

なぜか急に流行りだした草抜き。

雑草を抜いていきます。

奥の年少彼女なんか、堂に入ったもんで、まるでベテラン主婦のように、どんどんと草を抜いていきます。

ごっこあそび抜いた草をソーメンにして、泥をかためてお皿にしてのソーメン屋さんごっこがはじまりました。

面白い発想で、しばらくごっこ遊びを見ていたのですが、どうにもバンガローが泥だらけになり、申し訳ないが止めてもらい、バンガロー外でソーメン屋さんをしてもらうことに。

そのあと、水で流して掃除しましたが、汚れが残っていたらすいません。

子どもたちがやりたいことと、大人の都合。

どこまで認めて、どこで止めるのか、いつも悩みます。

たぶん答えなんてなくて、いろいろ葛藤しながら判断していくしかないのでしょうが。

工作机の上で工作。

お絵描きも描いやすそうです。

お借りしているバンガローに片付けておけるので、持ち運ばなくてもOK。

くつわ池様には大変ご協力していただいていて、感謝しかありません。

いつも、ありがとうございます。

慰める虫プロがカナヘビを捕まえて虫かごに入れて、年長男子たちと年少彼とで虫かごを眺めてて。

なんかやりとりがあったようで、年少彼がみんなから急に離れて、バンガローの影に隠れて、年長男子たちを見ていて。

そしたら年少彼がクスンクスンと泣き出して、バンガローの裏で座り込んで。

途中でそれに気づいた年長男子たちが、年少彼のそばへかけよって、虫かご見せて、必死に慰めている感じで。

それで年少彼も機嫌直して、笑顔になって、またみんなと遊びだして。

離れて見ていたから、言葉は聞こえなかったけれど、ストーリーがやんわりと見えるやりとりでした。

年少彼も年長男子たちも、しっかりとやまぼうしやっています。

おしゃべりする普段、私のアプローチをやんわりと交わして、そんなにおしゃべりしてくれない年少彼女。

今日はお昼ご飯食べながら、いっぱい喋ってくれました。

「走るのは○○が一番早い」「一番強いのも○○」とさきほどナイフを使っていた年長彼のことをたくさん話してくれました。

もしかして、年長彼に淡い恋心?

そういえば、新メンバーの年長彼女もその彼の家に行きたいとしきりに言っていました。

ともちゃんと彼女との会話がちらりと聞こえて、どうやら彼女も彼に好意があるみたい。

モテキな彼です。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5