本日はにちようの森。
一ヶ月ぶりの再会です。
ガラッとメンバーが入れ替わった今年度。
まだ定番の流れが決まってないみたいで、「鬼ごっこしよ」の声はあがるものの、まとまりにかけて、中々始まらない。
そわそわとウロウロする男子たち。
手持ち無沙汰なようで、なぜか竹に当たる男子たち。
そわそわ男子たちが面白い。
そわそわするのは男子だけじゃない。
女子もそわそわ。
こちらの女子二人は最高学年の小6。
ふたりとも前回休んだので、新メンバーに会うのは今日が初めて。
小6だけど、そわそわするもんはそわそわする。
回りのほとんどが低学年になったのも、そわそわするのかな。
寄り添うように二人で並んでいる姿があいらしい。
そんなそわそわ小学生ーズも、しばらくすると馴染みだして、みんなで鬼ごっこ。
ここからはひたすら鬼ごっこ、鬼ごっこ、鬼ごっこ。
お腹が空いたので、やまぼうしの家に移動してランチタイム。
男子たちは持参したカップラーメンをつくります。
はじめて自分で作る子もいて、他の子が作り方を教えてあげます。
お湯をいれて待つ子。
「時間測ってんの?」
「ううん」
いったい何を基準に待っていたのだろうか。
感覚で待っていたのか。
お湯を入れてすぐにフタをあける子。
「ふくらんできたから、もうあかんわ」
ふくらんだらダメなのか。
そこから何度もフタをあけて確認。
箸でつついて、自分の納得するところで「もう食べよ」と。
自分のタイミングでいいんですね。
食後はウォータースライダー遊び。
ビニールシートを山に張って、水を流して滑って遊びます。
やっぱり小学生たちはやまぼうしさんたちよりも激しいです。
サーフィンみたいに滑ったり、わざとこけてお尻から落ちて滑ったり。
途中からはバケツや鍋に水ためて掛け合いに。
びしょ濡れ大盛りあがりでした。
りょう君は焚き火を楽しむ。
水遊びを終えた彼女も一緒に焚き火。
並んでしっぽりと焚き火を囲むのもいいもんです。
しかし、りょう君、焚き火初心者すぎて、ぜんぜんつきませんが。
みんなで食べようと、数人の子たちがマシュマロを持ってきてくれました。
みんなで焼いて食べます。
ブランコに並んで座って、マシュマロ食べる二人。
ゆらゆら揺れながら、ボーッと景色を眺めながら、マシュマロを頬張る。
特に会話するわけではなくて、ただ並んでいるだけ。
でも同じ空気を共有しているようで、なんだかいい雰囲気でした。
続いて、ボランティアスタッフのなっちゃんの手作りフルーツシャーベットを食べます。
りんご、桃、キウイの三種類。
とっても美味しくて、しかもたっぷり。
なっちゃん、ありがとう。
今年度から新スタッフとして来ていただいた、なっちゃん。
女性の目線で子どもたちを見てくれて、特に女の子たちは、なっちゃんと一緒にお料理やお絵描きなどができて、遊びの幅が広がりよかったなぁと思っています。
これからもよろしくおねがいします。