本日はやまぼうしの家に集合です。
しばらく休んでいた年長彼がようやく登園。
登場しただけで、笑っちゃう、やっぱり愛嬌抜群の彼。
早速おなじみの鬼ごっこ。
あとはじゅんさんの里帰りについていっている年中彼女が戻ってきたら全員集合です。
5月にはみんな集まれるかな。
本日は、ごはんつくり。
コロナ対策で、スタッフ一名が作ります。
今日は火曜日にゲットしたたけのこで、たけのこご飯。
出汁には岐阜にいった時に義母からもらった大量のお手製そうめんつゆを流用。
写真ではぜんぜん美味しくなさそうだけど、めちゃめちゃおいしい。
お味噌汁も具だくさん。
人参3本かぶり、大根2本かぶりの根菜もりもり味噌汁。
スタッフのともちゃんが持ってきてくれたのは、まさかのしゅうまい。
しかし、これが案外イケる。
本日もおいしくいただきました。
昨日の田んぼ泥遊びで活躍した滑り台の板。
やまぼうしの庭でも活躍します。
山の斜面に立てかけて、滑り台。
泥遊びを再現するために、泥を鍋ですくって、流しかける。
そして、滑る。
もちろん、お尻は泥だらけ。
このすべり台を滑れるのは、泥遊びツートップの年長彼女と年中彼だけ。
楽しそうだけれど、そこまで大胆にはなれない子どもたちは、遠巻きで見ている。
ロープが引っかかってしまったので、どうにか取ろうと苦戦している子どもたち。
各々が、色々とひらめいては、挑戦してみる。
案を出し合って、やってみて、できなかったら、次の子がやってみて。
最近読んだ本で、チンパンジーがイチジクの木を見つけたけれど、イチジクがうまいこと取れなくて、試行錯誤して、取ろうとする内容だったのだけれど、子どもたちを見ていると、その情景とかぶる。
チンパンジーも子どもたちも、目的が達成されたら、みんなで喜びあう。
ついに年長トリオが揃い踏み。
ここに来て、何度も言っていますが、年長彼女のはじけっぷりがすごい。
なにかの皮を脱ぎ捨てて脱皮したような感じ。
今日なんて男子たちに混じって、仮面ライダーごっこしていた。
去年度だったら絶対にしていないはず。
彼女を真ん中にして、年長男子二人が付き従う感じかな。
その男子二人もやはり去年度とは違う。
頼もしい三人組です。