本日はやまぼうしの家でごはんつくりの日です。
日曜日の秋祭りで、突然、宝石屋をしたいと言う年中彼。
さらに、宝石は今からやまぼうしの庭で探すらしい。
テレビの番組で見たようで、道具一式をそろえてやってきました。
その再現度が、完璧すぎてすごいです。
年長彼も手伝って、二人で宝石探し。
見つかるのだろうか、と心配をよそに、順調に見つける男子たち。
バケツには石が集まっていきます。
でも全員分はなさそうなので、早いもの勝ちですよぉ。
こちらの年中彼は、お神輿作りでも、「神輿の上には鳥がいる」と自宅でお母ちゃんと鳳凰を作ってきてくれました。
これのおかげで、一気に神輿感がでました。
ありがとう。
「屋根の上に鳥がいるから、屋根を作らないといけない」と年中彼。
しかし、今年は屋根をつくる余裕までない。
来年は、彼が宮大工の棟梁となって、神輿をいちから作ったら楽しそう。
本日のクッキングは、年中彼女と準やま候補生のお二人。
安定の包丁使いで、あっという間に切り終わります。
常連の年長彼女は、今日は秋祭りにやるお店屋さんの看板つくりに夢中。
今回の秋祭りは、出店したい子がそれぞれ自分の店を出店するスタイル。
なんだかんだで毎年、少しづつすることが違う秋祭り。
今年はどんな秋祭りになるか楽しみです。
気がつけば、わちゃわちゃと遊んでいる子どもたち。
今日は卒園彼が、学校休みなので、遊びに来てくれて、やまぼっこたちも嬉しそう。
遊びまくる子どもたちを見ながら、大人たちは秋祭りの準備。
子どもたちの中には、看板作りや飾り作りを一緒にしてくれる子も。
完成したお神輿。
ハッピもきて、本番さながらの予行練習。
ようやくそれぞれの隊長も決まり、練習もばっちり。
お神輿担いで、ソーラン節踊って、みんなでアイリッシュで演奏会&ダンスも楽しんで。
あとは本番を待つばかり。
保護者の方々の出し物もたくさんあって、今から楽しみです。