【ようちえん】やまぼうしのまいにち

いつもと同じ、いつもと違う【2023.2.20】

スポンサーサイト

本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。

薪集め暖かいとの予報でしたので、子どもたちに魔女の家かみどりの広場、どちらがいいか聞くと、全員一致で「魔女の家!」とのこと。

遊び慣れたここが、やっぱり子どもたちのホームといった感じ。

しかし、暖かいと聞いていたのに、寒いじゃないか。

さすが魔女の家。

前日の雨で枯れ枝はびしょ濡れ。

このコンディションでの焚き火は難しいが、寒すぎるので、とにかく薪を集めます。

しかし悪いことは続き、私がのこぎりを忘れてくる失態。

子どもたちが枝を踏みつけて折ってくれました。

パラシュートを飛ばすこちらでは年長彼女が持参したパラシュートで遊びます。

どう投げたら、遠くに長く飛ぶのかを研究。

高いところから投げてみたり、くしゃくしゃに丸めてみたり、色々試してみて、楽しんでおりました。

ランチタイム他にもトミカで遊んで、鬼ごっこして、ランチタイムして。

いつものやまぼうし。

いつもの魔女の家。

子どもたちはさほど寒さは気にならないようです。

やっぱり、くつわ池が落ち着きます。

ミミズ大きなミミズが土から出てきていました。

寒い寒いと思っていたけれど、春はもうそこまで。

久しぶりの巨大ミミズにテンション上がる子どもたち。

さっそく、石で家を作ってあげていました。

そういえば、バッタにてんとう虫にミミズにカエルに、よく家を作ってあげていたやまぼっこたちです。

おにごっここちらは珍しいトリオ。

鬼ごっこ?ごっこ遊び?クイズ?

何やらよく分からないけれど、三人+ともちゃんで盛り上がっておりました。

魚釣りこちらの年少彼も少しづつ少しづつ、やまぼうしに馴染んでいき、今ではすっかり仲間のひとり。

長い枝で魚釣り。

年中彼は魚が釣れるまで寝ているそうです。

いろんな遊びが繰り広げられています。

ちからくらべいたるところで力比べが勃発。

競い合いたい時期なのでしょうか。

左側のオレンジ帽子彼とチェック服彼も力比べ。

そのうちに本気になって、ケンカ気味に。

本気のケンカにはならなかったけど、顔は真剣。

なんだか新しい関係性が生まれてきたみたい。

成長とともに、こうして安定していた関係が揺らいだり、違う形になったり、新たな関係が生まれたり。

子どもたちのそうした動きを見るのもまた楽しいものです。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5