本日は、雪&雨予報でしたので、やまぼうしの家に集合。
集まってみると、雨も雪も止み、言われていたよりも全然暖かい。
小学校が土曜参観で本日振り休のため、我が長女とスタッフさんの子も一緒にミニスタッフとして参加。
小学生二人が、朝の絵本を読んでくれました。
初対面のこちらのお二人。
おそらく似た者同士の二人。
きっと気が合うだろうと思っていたら、予想通り意気投合。
出会ってすぐに、クイズの出し合いからのダジャレ勝負。
小学生彼女は人生初、ダジャレ勝負に負けたらしい。
しばらく二人で楽しげに話していたけれど、気がつけばお互い別々の遊びに。
似た者同士だからこそ、気も合うが、ずっと一緒にいるのもしんどくなるのかな。
二人の仲をもっと深めたくなる。
二人が会う機会をたくさん作っていこう。
小学生が主導で、子どもたちで盛り上がる。
たまにこうして小学生が入ることで、やまぼうしの中にも新しい風が吹く。
やまぼっこたちも楽しそう。
こうした小学生と一緒に遊ぶ機会も、またいいもんです。
準やまちゃんトリオは、とっても気が合うみたい。
「おままごとしよ」と誘い合って、三人で縁側でおままごと。
誰がお母さん役をするのかで話し合ったり、誰かが本当にお弁当を食べだしたら、他の子も持ってきて一緒に食べたり。
三人で並んで寝たり、誰かが男子ともめて泣いたら、他の準やまちゃんがその子をなぐさめたり。
すっかり仲間意識ができていて、三人でずっと遊んでいる。
三人の会話が可愛すぎて、頼もしすぎて。
女子三人が集ったことは、きっと大きな意味があることなのでしょう。
いいトリオです。
三年前ぐらいかな、一番最初の卒園彼のお母ちゃんがくれたしいたけの原木。
ずっと竹林に置いていたけど、しいたけは出ず。
庭に持ってきて、薄暗いところに置いていたけど、出ず。
すっかり諦めていたら、ふと見ると、こんなにたくさんのでっかいしいたけが。
しいたけ出るのにすごい年数がかかるんですね。
今度、ごはんつくりの時に使わせてもらおうかな。
山を崩していると、みんな集まってきて、いつしか大規模な土木工事に。
掘る子、土を運ぶ子、平にならす子、警備員をする子。
一致団結という言葉がよく当てはまる。
集団でなにかひとつのことをする時のエネルギーがすごいです。
寒さなんて意に介さず遊びまくるやまぼっこたち。
遊んでいると熱くなって上着も脱ぐ。
頼もしいです。