本日は竹林に集合です。
本日は年長彼&年少彼女のお父さんが遊びに来てくれました。
背中にべったりなのは準やま彼。
すっかりお父さんになついて、べったり離れません。
おはよの会では、年長彼がワクワクタイムを披露。
今回も大作で、紙を切ってつくったたくさんの虫たちの物語。
ちょっと糸がこんがらがっちゃってたけど、力作でした。
今度は、絡まらないようにしようと思っているそうです。
こちらの年少コンビはお父さんと一緒に山を登ります。
今日はボランティアのまぁちゃんも来てくださいました。
こちらの年少彼もまぁちゃんと一緒に山登り。
準やま彼も山を登ろうとしたんです。
でも途中で見つけた穴にピントが合っちゃいました。
そこからは穴をほじくって、枝を差し込んで、ひたすら穴との対話です。
そんな感じで思い思いに遊ぶ子どもたち。
昼前ぐらいにお昼ごはんを食べだす。
誰かがネットで食べだすと、自然発生的に集まってくる子どもたち。
こちらの年少彼はまぁちゃんと波長が合ったようで、長い間、集中してどんぐり集め。
あとでお母ちゃんに聞いたら、来る前からどんぐりを集めると決めていたそうです。
そして、そのまま山の上でお昼ごはん。
まったりした二人の時間が流れます。
食後の遊び。
お父さんに帽子を投げて、それを投げ返してもらう。
これだけのことだけど、とっても楽しそう。
次は、お父さんの役をやりたくなるのが子ども心っていうもの。
みんなで投げあいます。
以前作ったアスレチックでも遊びます。
「修行だ」と言われ、何回もコースを回らされるリョウコさん。
「なんの修行?」と聞くと、「リョウコさんがたくさん走れるようになるための修行」だとさ。
走れるようになる前に倒れてしまいます・・・。
久しぶりにノコギリで工作。
竹を小さな板にして、穴をあけて、紐を通して、風鈴を作りたいらしい。
私も手伝いながらの制作。
年少彼が、「あぶくたった」がしたいと。
でもお父さんはやり方が分かりません。
そこで年長女子がお手本を見せてくれます。
そして男3人でのあぶくたった。
分からないながらも、一生懸命遊んでくれるこちらのお父さん。
なんだかもさっとしてましたが、いいあぶくたったでした。
大人たちがネットを揺らします。
子どもたちは、それに耐えたり、揺れに身を任せて転がってみたり。
その時のスタートする時の号令が「メリーメリーメリーメリー・・・ゴー!」
たぶんレディゴーと間違っているんだろうけれど、メリーメリーと叫ぶ年少彼女がかわいすぎて、そのままに。
最後は、年少彼女のワクワクタイム。
牛乳パックの三角の赤い部分だけを切り集めたものを見せてくれたり、服のかたちに切り抜いたあとの画用紙を見せてくれたり。
年長さんのように完成されていない、年少さん独特の発表がまた味があって、とってもかわいかったです。
明日は年長登山。
年長彼は我が家でお泊り。
なぜなら7時30分発だからです。
比叡山に行ってきます!