本日はにち森の日。
いつもは竹林に集合ですが、今日は私が朝から地域の行事で、山水掃除に。
人手が足りないのと、暑さ対策も兼ねて、やまぼうしの家に集合です。
結局、山水掃除は早く終わって、私もにち森に間に合いました。
やはり大きなビニールシートがほしくて、ホームセンターで買ってきました。
やはり、いい。
でっかいプールができました。
さっそく入って遊ぶ子どもたち。
開始早々、フルマックスのテンションで水を掛け合う子どもたち。
開始30分で、体力を使い切る大人たち。
夏場は水遊びに限りますが、体力の消耗も著しい。
掃除したての山水で、これだけ遊んでくれたら、掃除のしがいがあるってもんです。
滝みたいにしたいと思い、東屋の梁に竹を装着して、水を流す。
すると、他の竹を使って、何やら装置を作り出す男子たち。
中々いい発想で、面白い。
何回か崩れながらも、工夫して作っておりました。
こちらの女子たちは我が長男を愛でてくれています。
うちの子たちは、産まれた時から幼児さんから小学生から大人まで、たくさんの年齢のたくさんの人たちにかわいがってもらえます。
本当に本当に、ありがたい環境です。
女子たちも、長男に癒やされるらしくて、「かわいい〜」を連呼してくれます。
子守りもしてくれて、助かります。
たっぷり水遊びしてからのお昼ごはん。
冷えた体を太陽で暖めながらのお昼ごはん。
外からも中からも温めます。
午後からさらに泳ぐ彼。
ラスト30分ぐらいに滝に打たれてはシャドーボクシングを繰り返し、自らを追い込む彼。
なんと、家に帰ってからもプールしたらしい彼。
底なしの体力に脱帽です。
そして、その後ろではカエルを愛でる男子たち。
やまぼうしの庭にはカエルがたくさんいます。
カエルを探し求めて、ガンジス川にも入っていく男子たち。
やまぼうしではガンジスと呼んでいますが、にち森ではアマゾン川と呼ばれていました。
やまぼうしの夏祭りで稼働した綿あめマシーン。
その時は不調でしたが、リベンジでやってみました。
今回は中々いい感じ。
こちらでは綿あめつくり。
その裏ではマシュマロ持ってきてくれた子がいたので、焚き火して焼いて食べます。
疲れた体に糖分がおいしい。
女子たちは来月のお泊り会の打ち合わせ。
男子たちは、『今』しか見えていないので、その時々で参加。
テントに泊まるチーム、家で泊まるチーム。
食事のメニュー。
やりたいことリスト。
いろいろと決まっていきます。
新メンバーが多くて、低学年が多くて、お泊りが少し不安という子もちらほら。
さあ、当日、みんな泊まれるかな。
今から楽しみです。
今回は大量不良などで休みの子もちらほら。
今度のお泊り会は全員集合できたらいいなぁ。