本日は袋谷親水公園へ行ってきました。
今年度の川開きです。
さっそく、カニを発見。
小さいけれど、一匹ゲットです。
今年は何匹のカニと出会えるかな。
でも、本格的に水遊びするには、まだ気温は低いみたいで、どちらかと言うと、丘での遊びがメイン。
大量の鳥の羽を発見。
中には束になって肉片?らしきものが付着したものも。
親水公園は、鳥の羽や骨にたくさん出会えるのも魅力のひとつです。
今年はどれだけの骨と出会えるかな。
親水公園のシンボルツリー。
木登りに最適なんです。
去年と比べて、木登りレベルが上がっている子どもたち。
去年は登るのに苦労していたのに、すいすい登っていく。
安定感もある。
いつのまにか成長しているんですよねぇ。
「100万円持ってきてください」と謎のお金屋さんをする男子たち。
たしか去年もこの場所で葉っぱを売っていた気がする。
三人並んだ男子の真ん中の子が、それまで大人しかったのに、急にテンションあがって枝をゆすりまくっていたのが一年前。
なんだか懐かしい。
この箇所を飛び越えた年長彼。
そんなところ飛べるようになったんや、と思っていたら、年長彼女も飛ぶ。
年中さんの中にも飛ぶ子もいて。
親水公園は夏季限定の遊び場だから、一年前に遊んだ記憶と今が比較しやすくて、なにかと成長を感じやすい。
「一緒に食べよ」と誘って、二人でお弁当持って、丘を登っていく。
シート敷いて、遊ぶみんなを眺めながら、並んでお昼ごはん。
贅沢なランチタイムです。
こちらの彼はスロースターター。
まだエンジンがかからない感じ。
スタッフさん相手に、大好きな電車トークが止まらない。
たぶん、もう少し電車トークしたりして、まったりしたら、また友達と遊びだすのでしょう。