本日は今年最後のやまぼうし。
つぼみちゃんも合同でクリスマス会をしました。
久しぶりの合同保育。
ちびっこサンタたちが集まってきます。
まずは点灯式。
やまぼうしの子たちが、竹で作ったキャンドルホルダーを持って練り歩きます。
続いてはお母ちゃんたちによるリコーダー。
いつもながら、キレイな重奏が響き渡ります。
そして、音大出のお母ちゃんによる独唱。
これまたいつもながら、聞き惚れてしまいます。
お母ちゃんたち、ありがとうございました。
お次は、ワクワクジュンさん。
お庭にミニサンタがたくさん隠れています。
子どもたちはそれを探します。
木の影や、椅子の下、ブランコの裏。
子どもたちによって、30人ぐらいのミニサンタが続々と見つけられていきます。
折り紙のミニサンタたち。
開けてみると、三人だけに「あたり」の文字が。
当たったのは、つぼみ女子お二人と、年少彼女の、女子三人衆。
割合的には圧倒的に男子が多いのに、全て女子が当てるなんて。
こんなところでも、女子は強し。
ちなみに景品は『きなこ』『あずき』『おもち』でした。
と、そこにサンタ登場!
一瞬で凍りつく子どもたち。
今回は泣く子はいませんでしたが、みんな気配を消します。
固まって、様子をうかがいます。
私は毎年、トイレに行っている間にサンタさんが来てしまうので、サンタに会えたのは今年が初めて。
みんなで記念写真を撮ったあとは、サンタさんからのプレゼント。
恐る恐るも、プレゼントはもらいたい子どもたち。
名前を呼ばれたら、さっと行って、さっともらって、帰ってくる。
帰っていったサンタさん。
さっそく、プレゼントの中身を確認する子どもたち。
今年は、母が一食分楽できる『レトルトカレー』、とこのあとの時間、ちょっと楽しめる『シールブック』でした。
早速シールで遊ぶ子どもたち。
楽しんでくれてよかったです。
お昼ごはんをはさんで、しばらくのんびりタイム。
しめ縄つくるお母ちゃんに集まってきて一緒につくる男子たち。
焚き火を囲んでお話するお母ちゃん。
しめ縄作りながらお話するお母ちゃん。
そのまわりを走り回る子どもたち。
それぞれのお母ちゃんと子どもたちが好きなことして過ごすこの時間。
やっぱりこれがいいなぁと毎回思う。
やっぱり、やまぼうし村だなぁと思う。
ほら、出金するチビサンタもいるんですもの。
リュック背負うだけで、こんなにサラリーマン感が出るなんて。
とってもいい味だしてるつぼみ彼です。
最後はジュンさんの希望で、みんなで花いちもんめ。
地域によって、歌詞が違うって知ってました?
ちなみに大阪出身の私は「勝って嬉しい花いちもんめ。負けて悔しい花いちもんめ。タンス、ながもち、あの子がほしい。」「あの子じゃわからん」「相談しましょ」「そうしましょ」でした。
久しぶりの花いちもんめ。
私は写真係で参加してませんでしたが、子どもたちも順次入ってきて、みんな楽しそうでした。
また子ども同士でもできたらいいな。
◇
二学期も、無事に終えることができました。
年末に向けて事務作業が山盛りですが、ひとまず一段落といったところです。
改めて、二学期の総括は書かせていただこうと思っています。
お母ちゃん、スタッフさん、OBOGさん、やまぼうしに関わってくださった皆々様、二学期も本当にありがとうございました。