【ようちえん】やまぼうしのまいにち

奈良公園でハプニング【2022.10.16】

スポンサーサイト

本日はにち森。

そして遠足。

奈良公園へ行ってきました。

電車に乗る近隣に住む子たちは同じ駅に集まって、みんなで奈良へ。

新型の地下鉄車両に興奮する鉄ヲタっ子。

興奮気味ではじまった遠足。

しかし、予定の電車に乗り込むと、さっそくハプニング。

小6女子二人は、自分たちの最寄り駅から電車にのって、あとで合流する予定。

先頭車両で待ち合わせしてたが、載ってみるといない。

他の車輌探してもいない。

前日にお母さんから小6女子のケータイ番号聞いていたので、メッセージで連絡。

無事に連絡取れて、奈良で合流できました。

彼女らは乗り換えが必要だったのに、こちらがきちんと調べていなかったのが原因。

大反省です。

無事に合流できたし、保護者の方々も暖かく見守ってくれて、本当に感謝です。

合流した小6女子たちが、平気な顔でいつもどおりだったのに安堵しました。

コンビニで買い物奈良で合流する子もいて、ようやく全員集合。

まずはコンビニでお買い物。

お昼ごはん買う子。

おやつ買う子。

小2,小1がほとんどで、当然お金の計算もままならぬ。

わいわいがやがやで、他のお客さんに迷惑かけないように注意するのに、てんやわんや。

レジつきそって、終わったら外に誘導して、外では小6女子ーズに見てもらって。

全員の買い物が終わる頃には、すでに疲労困憊な大人たち。

鹿と戯れる鹿と戯れまくる子どもたち。

鹿せんべい買いまくる。

持参したドングリもあげる。

なかなか、前へ進みません。

お昼ごはん予定では若草山まで行くつもりでしたが、たどり着けなさそうなので、適当なこちらの場所でランチタイムをすることに。

コンビニで買ったものを嬉しそうに食べる子どもたち。

お弁当持参の子はお弁当を食べ、コンビニで買ったおやつを嬉しそうに食べる。

食後も、ここで遊ぶ。

鹿と戯れる。

若草山に行かずとも、鹿さえいれば、いくらでも楽しめる子どもたちです。

適度なところで切り上げて、帰路につきます。

駅チカのお土産屋さんで、お買い物タイム。

キーホルダー買ったり、がちゃがちゃしたり。

ガチャガチャしすぎて電車賃なくなった子がいたり、コンビニで買いすぎてなんのお土産も買えず呆然とする子もいたり。

ここでもぷちハプニング続発です。

買い物に時間かかりすぎて、慌てて電車へ。

無事に乗り込み、全員、家路につくことができました。

反省点、多々ある遠足となりましたが、結果的に、やっぱり楽しかった。

自分で好きなもが買える。

持ち金の中から、食事、おやつ、お土産をどう買うか悩むのが楽しい。(計算ミス続発ですが)

鹿せんべいも自分の好きなように買える。

そうした大人からみれば些細なことでも、子どもたちからすればとても大きなことで、とても楽しいことなんだろうな、と子どもたちを見て思います。

コロナ前に奈良公園に来た時も、同じことを思いました。

電車乗って、買い物も好きにして、というのはぶっちゃけスタッフ側からすれば、ヘトヘト疲労困憊で、私は「もう二度と行くことはないだろう」と心に誓ったのですが、いざ、家に帰ってきて、子どもたちの姿を思い返すと、楽しかったなぁと思ってしまいます。

たぶん、おそらく、来年、こりずにまた遠足行っていると思います。

もちろん改善点は多々あるので、それはきちんと改善して。

大きなハプニングは避けつつ、楽しめるような小さなハプニングが起こる余地を残した遠足を目指して。

遠足終わりのお母ちゃんからの感想ラインが嬉しいです。

いつも、暖かくおおらかに見守っていただき、本当にありがとうございます。

この場を借りて、改めてお礼を。

また、こりずに遠足行かせてください。

スポンサーサイト

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2025 里山保育やまぼうし Powered by AFFINGER5