本日は袋谷親水公園へ行ってきました。
ニット帽子彼の今日の水筒はペットボトルのお茶。
でも自分では開けられない彼は「誰かあけて〜」
するとオレンジ帽子彼がスススッとやってきて、グリッと開けて、サササッと立ち去っていった。
オレンジ帽子彼はたぶんニット帽子彼をライバル視している感じ。
走りも速いし、ちからも強いニット帽子彼にはかなわないのが悔しいみたいなんです。
でも、こうしてさりげなく助けてあげる姿も。
きっと尊敬と悔しさといろんな感情が混ぜこぜになっているんでしょう。
なんだかほっこりした瞬間でした。
恒例のたたかいごっこ。
この前に私VS子どもたちで少したたかいごっこ。
最近はそれが終わると、子ども同士でもたたかいごっこをする。
VS大人がなくても、子ども同士ではじめることも多くなってきました。
今日はとっても寒い。
こんな日は走ってたたかって、身体を暖めるに限ります。
こちらは二人でトミカ遊び。
緑服の彼が「誰かトミカであそぼー」と誘うけど、みんな自分たちの遊びで忙しそう。
青服彼が緑服彼の声を聞きつけて、一緒に遊びだす。
最初は、つきあってあげてる感じだったけど、だんだんと楽しくなってきたようで、逆に青服彼から緑服彼を誘う姿も。
なんかめちゃくちゃ盛り上がっていて、舞台は川へ。
遊びに夢中になりすぎて、お尻も裾もびしょびしょの二人。
しばらくしてそれに気づき、「冷たいー」とあがってきた二人。
冷えて身体が固まっていて、スタッフたちに助けられて大急ぎで着替えたのでした。
トミカ遊び、メンバーも増えて、みんなで遊びます。
準やま彼女も一緒に混じって。
こちらでは、最近流行のUNO。
だんだんとルールを覚えていく子どもたち。
ひと試合にけっこう時間かかるようで、先に勝ち抜けした星にっと帽子彼はお弁当食べながら観戦。
「ピクニックいこー」とお弁当とシートを持って、丘を登っていく子どもたち。
食べる場所を少し帰るだけなんだけど、それが楽しい。
自分たちの好きな場所で、好きな子たちと一緒に移動した食べる。
意気揚々と登っていく子たちです。
その丘の上にひとりまたひとりと集まってきて、のんびりすごす。
久しぶりに登園した年中彼が持ってきたエアホッケーを楽しみながら、そばではお弁当を食べて。
おもちゃ持参OKですが、ずーっとおもちゃで遊ぶということはなくて、ある程度遊ぶと自然の中で遊びだす。
そして、また思い出したようにおもちゃで遊んだりして。
これも最近恒例の女子たちによるバレエの発表会。
左端の彼は常連のお客さんで、発表会がはじまると、とっても嬉しそうにベンチに座る。
毎回同じ演目だけど、踊る方も見る方も楽しそう。
◇
今日は急激に気温が下がって、とっても寒かったです。
でもなんだか私の心は暖かったです。
久しぶりに全員が集合して、子どもたちがあちらこちらで盛り上がって遊んでいる。
小学校入学がちらほらと見えてきたのか、少し不安定だった年長彼が、なんだか落ち着いてきた感じがして、他の子たちと楽しそうに遊んでいたりする。
その姿を見ていると、なんだかほっこりと優しい気持ちになれました。