本日は農道散歩からスタートです。
先行くこちらのお二人。
ぶつかることも多いけれど、最近いい関係にもなってきたかなといった感じ。
二人で岩に並んで座って笑っている。
その姿をあとからきたみんなが暖かく見守っている。
ここに来てなんだかいいコンビになってきました。
やまぼうしの家について、ごはんつくり。
寒いので、家の中ですることに。
年長彼は、「寒いから焚き火つけよう」とお気に入りのメタルマッチで着火。
今回は、着火だけでなく、焚き火台の枯れ草などの用意も自分で準備。
うまく着火するけれど、そこから火が育っていかない。
そう、焚き火は火を大きくしていくのが難しいのです。
アドバイスしながら、彼と一緒に火を育てていきます。
これまでマッチやメタルマッチなどで火を付けるのには興味があった年長彼。
ようやく火を育てることに興味が湧いてきたみたいです。
なんとか、太い木が燃えて、一段落。
中々、焚き火を安定させるというのは難しいもの。
これから小学生になってからどんどんスキルアップしていくかな。
どういう経緯か忘れたけれど、なぜか始まった卒園式ごっこ。
そして、なぜか張り切って参加するのは年少トリオ。
教えたわけじゃないのに、名前を呼ばれると大きな声で返事して、ジュンさんの前に来て卒園証書を受け取って帰っていく。
なして、そんな完璧なの?
まだ2年間やまぼうし生活があるのに、卒園式準備は完璧な年少トリオなのです。
違う遊びをしていた年長コンビも参加して、卒園式ごっこはさらに盛り上がる。
入場から卒園証書授与、歌を三曲も披露。
本番の卒園式はやまぼうしらしいラフな感じでしようと話していたけれど、ばっちり本式の卒園式でもこなせてしまいそう。
本番でも授与式と歌の披露をやろうかな。