本日はやまぼうしの家でごはんつくり。
ごはんつくりは、いつもは金曜日ですが、今週は訳ありで火曜日です。
今日はお母ちゃんとのお別れが名残惜しくて、別れがたい年中彼。
そこへ登園してきた年長彼女。
「○○くん!トミカ持ってきたよー!」
と登園そうそう、リュックからトミカを出して彼にわたす。
それまで、仕事に行こうとするお母ちゃんを引き止めていた彼ですが、彼女のこの言葉に、二人でサーッと庭へ遊びに行く。
もちろん彼女は、彼がお母ちゃんから離れられるようになんて意図は皆無。
絶妙なタイミングで現れて、絶妙な関わりで、彼の気持ちをスルリと変えた彼女のタイミングの良さに驚きです。
天気予報が大外れで、まあまあ雨が降っている。
たまたまくつわ池じゃなくて家だから良かった。
まぁ、子どもたちはいつものごとく雨など気にせずに外で遊ぶ。
逆にガンジス川に水がたまって嬉しそう。
おはようの会をして、みんなで横断歩道を渡る練習に。
やまぼうしの家は交通事情で、横断歩道を渡って登園しなければいけません。
それまでそうした練習はしたことがなく、改めてここでみんなで一度渡ってみます。
手を繋いで、車に注意して。
安全安心に登園できるよう気をつけていきたいです。
東屋で折り紙やお絵描きを楽しむ子どもたち。
大きな紙に好きに絵を描いていきます。
描いた絵は東屋の壁に飾っています。
工作などの設定時間はないけれど、好きな時に好きに絵を描くやまぼっこたちです。
カニを捕まえに側溝へ。
ここにサワガニがたくさんいるんです。
側溝の泥の中に発見。
まだまだ小さいですが、4匹ほど見つけたよう。
これからカニとの戯れの時期がやってきます。
どんどん大きくなっていくカニに出会うのも楽しみです。
なぜかこの場所で穴掘って、水流して、と泥遊びが好きなやまぼうしさんたち。
なぜなのかはわからないけれど、この場所がいいらしい。
こうした土を掘ったりする遊びは、それぞれが自分の役割をまっとうしているようで、面白い。
それはにちようの森の小学生も、やまぼうしさんたちも同じ。
小学校6年生も4歳も同じ。
きっと大人が遊んでも同じなんだと思う。
そう思うと、泥遊びってなんだか深いんじゃないかなとさえ思う。
ロープでぶら下がって遊びます。
もう一本ロープを見つけたので、結びつけて、合計3本のロープがぶら下がりました。
ぶら下がって揺さぶって、体をぶつけ合うこともできる。
これからどんな遊びに発展していくのか。
あるいは、危険と判断して、撤去になるか。
さて、どうなるか、楽しみです。