本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。
おはよの会して、魔女の家へ出発。
車が通る道を渡るので、最初だけ手を繋いで。
二人組または三人組まではOKのルール。
最近、この誰と手を繋ぐのかで、もめがち。
特に年長男子がもめがち。
今日は特段ともめる。
それぞれの主張が主張しあい、なかなかまとまらない。
女子たちは早々に決まって、座り込んでおしゃべりしながら平然と待っている。
その横で、もめまくる男子たち。
しばらく話し合って、ようやくまとまったみたい。
毎日毎日、大変だなぁと思いながら、見守っておりました。
魔女の家で見つけた大きな木苺。
見た目も美味しそうだし、大きいし、こりゃあ食べごたえありそうだと、口に入れる。
すぐにペッペッペと吐き出す。
私も食べてみたけれど、なんだか水っぽくて美味しくない。
調べてみたら、たぶんクサイチゴってやつで、美味しいらしいのだが、ハズレだったのかな。
朝の時に大いにもめていた二人だけど、魔女の家につくと二人で仲良く遊んでいる。
心の中で「気、合うんかーい」とつっこみながら写真を撮る。
仲が良いからこそ、興味が近いからこそ、もめることもあるのでしょう。
もめて、遊んで、またケンカして。
忙しいやまぼっこたちです。
さきほどのクサイチゴはあまり美味しくなかったので、おなじみの木苺スポットにいってみる。
これも調べてみたら、ニガイチゴという名前らしい。
でも味は全然苦くなくて、美味しい。
たまに苦いのがあるから、ニガイチゴらしい。
ニガイチゴも前回よりたわわに実る。
熟したやつが落ちていて、まだ虫に食べられたり、腐ってたりしてなくて、食べられる。
これならちびっこたちも、簡単にとって食べられる。
やはりここのニガイチゴは安定の美味しさ。
今日も子どもたちだけで遊ぶ姿が多かったです。
大人は安全を見守るだけ。
大いに盛り上がって遊んだあとは、またスタッフさんに声かけて虫探ししたり、だるまさんがころんだしたり、お弁当食べたり。
それでまた子どもたちだけで盛り上がって。
こちらではアリの巣を発見して観察タイム。
スコップで掘ると、たくさんのアリが出てくる。
その様子をじーっと見る。
年少彼は興味津々だけど、手に乗ると、「きゃー」と大騒ぎ。
年長彼やスタッフさんに振り払ってもらうと、また観察に集中。
そしてまた近づきすぎて、アリが手に。
ミミズにトカゲにカエル大丈夫な年少彼、なぜかアリは駄目みたいです。
暑かったけど、影で涼んだりしながら、野外を満喫したやまぼっこたちでした。