【ようちえん】やまぼうしのまいにち

いろんな野いちご【2023.5.22】

スポンサーサイト

本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。

誰と手を繋ぐか揉めるおはよの会して、魔女の家へ出発。

車が通る道を渡るので、最初だけ手を繋いで。

二人組または三人組まではOKのルール。

最近、この誰と手を繋ぐのかで、もめがち。

特に年長男子がもめがち。

今日は特段ともめる。

それぞれの主張が主張しあい、なかなかまとまらない。

女子たちは早々に決まって、座り込んでおしゃべりしながら平然と待っている。

その横で、もめまくる男子たち。

しばらく話し合って、ようやくまとまったみたい。

毎日毎日、大変だなぁと思いながら、見守っておりました。

木苺魔女の家で見つけた大きな木苺。

見た目も美味しそうだし、大きいし、こりゃあ食べごたえありそうだと、口に入れる。

すぐにペッペッペと吐き出す。

私も食べてみたけれど、なんだか水っぽくて美味しくない。

調べてみたら、たぶんクサイチゴってやつで、美味しいらしいのだが、ハズレだったのかな。

二人で遊ぶ朝の時に大いにもめていた二人だけど、魔女の家につくと二人で仲良く遊んでいる。

心の中で「気、合うんかーい」とつっこみながら写真を撮る。

仲が良いからこそ、興味が近いからこそ、もめることもあるのでしょう。

もめて、遊んで、またケンカして。

忙しいやまぼっこたちです。

野いちごを食べるさきほどのクサイチゴはあまり美味しくなかったので、おなじみの木苺スポットにいってみる。

これも調べてみたら、ニガイチゴという名前らしい。

でも味は全然苦くなくて、美味しい。

たまに苦いのがあるから、ニガイチゴらしい。

ニガイチゴも前回よりたわわに実る。

熟したやつが落ちていて、まだ虫に食べられたり、腐ってたりしてなくて、食べられる。

これならちびっこたちも、簡単にとって食べられる。

やはりここのニガイチゴは安定の美味しさ。

みんなで遊ぶ今日も子どもたちだけで遊ぶ姿が多かったです。

大人は安全を見守るだけ。

大いに盛り上がって遊んだあとは、またスタッフさんに声かけて虫探ししたり、だるまさんがころんだしたり、お弁当食べたり。

それでまた子どもたちだけで盛り上がって。

アリの巣を観察するこちらではアリの巣を発見して観察タイム。

スコップで掘ると、たくさんのアリが出てくる。

その様子をじーっと見る。

年少彼は興味津々だけど、手に乗ると、「きゃー」と大騒ぎ。

年長彼やスタッフさんに振り払ってもらうと、また観察に集中。

そしてまた近づきすぎて、アリが手に。

ミミズにトカゲにカエル大丈夫な年少彼、なぜかアリは駄目みたいです。

暑かったけど、影で涼んだりしながら、野外を満喫したやまぼっこたちでした。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5