本日も大雨。
というわけで、やまぼうしの家に集合です。
早速、ごはんつくり。
持ってきた具材を切っていきます。
最近の年少彼は「切らないことに決めた」と言い残して、遊びに行かれます。
たぶん準やま彼女の拒否を警戒してかな。
年長彼はたまねぎ持ってきたけれど、目に染みるから切らないとのこと。
でもやっぱり挑戦してみる。
目に涙を浮かべながらも、「もう無理」と言いながらも、最後まで切り終えてくれました。
ごはんつくりを終えると、今度はごっこ遊びでごはんつくり。
何でもおもちゃにしちゃうのが子どものすごいところ。
ジュンさんが使ったあとの両面テープのゴミも、ご飯の具材に早変わり。
秋祭りのハッピを来て、お神輿のシュミレーション。
だんだんと秋祭りモードになってきました。
子どもたちも張り切っています。
年長彼と何やらケンカをしたらしい年長彼女。
ブランコで気持ちを落ち着かせようとします。
どうしても写真を撮りたかった私。
怒るのは分かっていたけれど、パシャリ。
案の定、激怒。
すんません・・・
心配してなのか、年長彼女を見守る子どもたち。
でも、それも油に火を注ぐ。
泣いて怒る年長彼女。
年長彼は気になって仕方ないけれど、近づくと怒られるのも分かっている。
リュックへ荷物を取りに行くふりをして様子を見に行く。
しばらくして年長彼女も家の中へ戻ってきて。
しばらくはジュンさんに抱きついて泣いていたけれど、いつの間にかまたみんなと遊んでおりました。
おもむろに外へ出ていく面々。
ずっと中だと飽きちゃいます。
雨の日は土遊びにはもってこいの日。
土が柔らかくなっているし、水も勝手に流れてくる。
年長彼は川作りに夢中。
こちらのお二人は相合傘で雨散歩。
一度ならず数回、相合傘でお散歩。
すぐに傘から飛び出して遊ぶんですけどね。
と思えば、年少彼が準やま彼女をパチンとたたいた。
一緒にいた年少彼女と年長彼女も理由が分からなったみたい。
年少彼女「叩いちゃだめ」
年長彼女「どうして叩いたの?」
年長彼女「嫌なことがあったら、叩かないで、『やめて』って言うんだよ」
と諭します。
秋祭りで使うロケットのデザインを考えます。
書き出すといろいろと出て来るロケット。
魚型や2つくっついたやつとか。
年長彼女はシンプルなロケットだけど、形の細部にこだわります。
清書は大きな紙に描きます。
劇の内容や小道具は一切秘密でと子どもたちにお願いされています。
お楽しみは本番で。
年少彼は、みんなに諭されて、半べそに。
気持ちを落ち着かせるためにひとり、リカちゃんとクールダウン。
しばらくすると、年少彼も大きな紙にお絵かき。
秋祭りでの劇の役が決まっていて、それの絵を描いたようです。
意外とやる気満々な彼なのです。
準やま彼女と年少彼女はその間も二人でおままごと。
来年からは女子はこちらのお二人だけ。
きっと、たくさん、一緒におままごとして遊ぶんだろうなぁ。
◇
今週末は台風の影響で雨。
来週は晴れるかなぁ。
そろそろアケビ食べられるかなぁ。
来週も楽しみがいっぱいです。
まずは日曜日、にち森開催できたらいいな。
本日の絵本です。