本日は袋谷親水公園へ行ってきました。
いつものように木登り。
大勢で登るのが楽しいみたい。
他の子が登れるように、ある程度の高さまで登って。
他の子が登れるように、スペースをあけて。
一人で登るより、共同して登るのが楽しいみたいです。
ひたすらなにかを言いながら歩き続ける遊び。
「どーも」やったけかなぁ。
意味のない言葉を言い続けながら、ただ歩き続けるだけ。
でも、とっても楽しそう。
「宝物見つけたー」と走って見せに来てくれた彼。
手元には年代物の謎のなにかが。
Mの文字。
マリオかな?
丁寧に川できれいに洗っておりました。
持って帰ったのかな?
今日は、見学の親子が来てくれました。
最初こそ恥ずかしがっておりましたが、すぐに意気投合して、(特に赤服の年長彼と)、ずっと一緒に遊んでおりました。
生き物探したり、走り回ったり。
後半では二人で手を繋いで歩く姿も。
やまぼうしに来てくれたらいいなぁ。
こちらの二人はチェーンソーで木を切る遊び。
この前の日曜日に、くつわ池自然公園で清掃活動があり、その時にチェーンソーでの伐採も見せてもらえました。
それに来ていたオレンジ帽子の彼。
その再現遊びのようです。
すぐに再現して、遊びに変換できるって、面白いなぁ。
日陰は涼しいんだけれど、日向は暑い。
太陽の下で、走り回っていると、熱くてくらくらするぐらい。
そんな時は、川の水で頭を冷やします。
最初は顔を洗うぐらいが、そのうちに頭をちょんちょんと濡らし、帽子に水をためて、サバーっとかぶる。
そしたら「寒い」と言って、太陽の下に走り出る。
太陽はまた体を乾かして、温めてくれます。