本日は袋谷親水公園へ行ってきました。
最近、母との別れが悲しくて泣いていた準やま彼。
しかし今日は、フライング気味で、バイバイと手を振る。
母、まだ帰る気じゃないのに、早く行ってとばかりに手を振る。
彼の中で、ないかが吹っ切れたのか、乗り切ったのか。
車を見送る背中がひとまわり大きくなったような気がします。
年少彼、到着して、まずはいつもの腹ごしらえ。
生食パン一枚がイカしてます。
誰かが食べているのを見ると、お腹がすくもんですよね。
年少彼のブランチが年長彼女に伝染して、それがもう一人の年少彼に伝染して、準やま彼女、年長彼に伝染して。
気がつけばみんなお弁当広げてブランチタイム。
ブランチ後にようやくおはよの会。
いつものおはよの会が終わると、お次は年少彼のうたの時間。
この前からはじまって、半ば定番化しそう。
年少彼主導のもと、みんなで歌います。
何曲も歌うので、途中で他の子たちは飽きてきて、とりあえずおはよの会終了。
その後、年長彼女と年少彼は二人でうたの続き。
数日前は寒かったのに、また暑さが戻ってきました。
というわけで、子どもたちは川へ。
久しぶりにお馬さんにも出会えました。
こちらでは、アゲハの幼虫の家づくりがはじまっていました。
年長彼と年少彼女が家から持ってきたアゲハの幼虫。
幼虫さんは王様らしくて、みんなで立派なお城を作ることに。
藤のツルは頑丈で遊びに使えます。
この前はターザンごっこ。
今回はこんなふうに木にくくってみました。
お股が痛そう。
でも、ブランコみたいに座ると、クルンと回って地面に頭を打ってしまいました。
危ないので、すぐに撤去。
年少彼は木に登って、りょうこさんと世間話。
何を話しているのか聞いてみると、ひたすら問題を出していた。
かなり長いこと、二人でこうしてるけど・・・。
年少彼「14問目」
14問目!多っ!
年少彼「20問が最終問題」
あと6問もある。
気長に付き合ってくれていたりょうこさんです。
少し前まで、揉めていた二人。
一度収まっても、またケンカして、お互いに距離をとっていた感じ。
それでも気になる存在。
やっぱり一緒に遊びたいらしく、声をかけにいく。
今回はタイミングが良かったみたい。
仲良く二人で遊び出す。
壊れた風車。
手で押すと、少しだけ動いて、また元の位置に戻る。
それが楽しくて、何度も何度も繰り返す。
やるたびに、顔を見合わせて大笑い。
仲良く遊べて良かったね。
年長彼女は栗に夢中。
珍しくひとりで黙々と遊ぶ。
栗を洗って、ナイフで細かく切って。
たまにはひとり、集中して遊ぶのも楽しいのでしょう。
幼虫のお城作りは、ずっと続いています。
一緒に作る仲間も増えて、お城もどんどん大きく立派に。
よいしょとよじ登る幼虫くん。
意外と動きが早くて、見ていて面白いです。
年少彼、最初は私の手をとってジャンプしていたけれど、ひとりで飛んでみる。
それを見て、準やま彼もチャレンジ。
見事な着地。
そして準やま彼女はこの立ち位置。
いえいえ、支えきれませんから。
もろともコケますから。
この前の台風で倒木がちらほら。
それも子どもにとっては遊び道具になります。
大きな枝をツルでくくりつけて、バイクをつくる年長彼。
ツルと格闘しながらがんばっていました。
今回ももちろんターザンごっこ。
年少彼女、年少彼二人、準やま彼。
この五人が順番待ちしながらターザンごっこ。
誰かが順番抜かすと年少彼女の激が飛ぶ。
交代しない子がいると、年少彼女の激が飛ぶ。
激が飛ぶたびに、言われた子は素直に行動。
うん、やっぱり来年年長コンビが卒園しても、大丈夫だと確信に変わる。
そして、その結果、なにかの団結力が生まれたのだろうか。
さきほどのメンバー+準やま彼女を入れた6人で、ひたすら走り出す。
年少彼女を先頭にただただ走る。
走り続ける。
またねの会も、最後はやっぱり年少彼のうたの時間。
スタッフが絵本を読み終わるのを今か今かと待ち受けて、終わると颯爽と登場。
年少彼、いい味だしてます。
今日の絵本です。