【ようちえん】やまぼうしのまいにち

管理人さんたちの優しさ【2023.6.26】

スポンサーサイト

本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。

スズメバチの巣この前、発見したスズメバチの巣。

保育前に車で様子を見に行くと、でかくなっている。

これは危険と、管理人さんに報告。

駆除を依頼するのと、注意の張り紙をしてくれるとのこと。

キャンプに行かれるかた、魔女の家B棟にあるので気をつけてください。

できれば魔女の家ではキャンプしないほうがいいかも。

違う場所で遊ぶさらに今日は雨が降る予報。

魔女の家は無理なので、雨宿りができる東屋のある展望台へいく途中の広場へ。

こうして天気や生き物、はたまたキャンプしているお客さんなどの条件を考慮にいれて、その時その時に最適な場所が選べるというのは、すごくありがたい。

改めて、くつわ池自然公園で遊ばせてもらっていることに感謝です。

ありがとうございます。

松ぼっくりひろい久しぶりに来ると、松ぼっくりがたくさん落ちていました。

さっそく、松ぼっくり拾いに精を出す子どもたち。

その奥からともちゃんと坂道を登ってきた年少彼女。

ちょっと前まで、リュックが重い、水筒が重いと、他の子やスタッフさんたちに荷物を持ってもらっていた彼女。

最近は、自分の荷物だけじゃなく、大好きなお友達の水筒を持ってあげることも。

今日もそれらを持って、なかなか険しい山道を一人で登りきりました。

友達のためならちからを発揮できる子どもたち。

すごいなぁと感心します。

折り紙まだ雨は降っていないけれど、東屋の下で折り紙にいそしむ子どもたち。

あやとり

こちらは青空あやとり。

一日中野外ですが、なにもずっと走り回っているわけではありません。

と言うより、わりかし、こうして静かに遊んでいることのほうが多いような気がします。

もちろん、それぞれの子によりますが。

たたかいごっこ

こちらはたたかいごっこ。

私も混じって一緒に冒険。

武器を探して、見えない敵と戦って。

しばらく一緒に遊んでいたけれど、ずっとやっていると疲れてくる。

途中で私は離脱。

二人はその後も、ひたすら冒険。

子どもの体力、計り知れません。

ご飯をかきこむ雨、大丈夫かなぁと思ってたら、急に降ってきました。

東屋あるところにしていてよかった。

雨でも、濡れずにお弁当をかきこめる。

おもむろに東屋から出て行って、ふらふらーっと雨散歩してきて戻ってきた年長彼女。

雨降ってても降ってなくても、同じように外へ飛び出し遊ぶ男子たち。

雨も日常の一部のやまぼっこたち。

雨にはほとんど動揺しません。

クワガタムシをもらう朝に管理人さんにお会いして、帰りにクワガタムシをくれるとのこと。

早めに集合場所へ戻ると、管理人さんが来てくれていて、ケースと昆虫ゼリーまで用意してくれていて、一人二匹もくれました。

くつわ池自然公園を利用させてもらって嬉しいことに、管理人さんたちの存在があります。

優しく見守ってくださってくれているのを、ひしひしと感じます。

いつもいつも、本当にありがとうございます。

やまぼうし一同、感謝しております。

 

 

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5