【ようちえん】やまぼうしのまいにち

かまくら作りは大変だぜ【2023.1.27】

スポンサーサイト

本日はやまぼうしの家でごはんつくり。

雪で遊ぶ今日も雪が降って、登園してきたのは半分くらいの子。

年長彼女は久しぶりの登園。

年中彼女は年長彼女が来るのを待ちわびておりました。

大雨でも泥川に入る二人です。

雪ぐらいものともしません。

年中彼女が本当に嬉しそう。

年中彼女にとって、年長彼女は産まれた時からのおつきあい。

離乳食も食べさせてもらいました。

二人を見ていると、深い仲を感じます。

ネットで遊ぶ女子たちが家の中でごはんつくりをしている間、こちらの年長彼はごきげんで網で遊び、私にクイズを出し、私がかまくらづくりするのをちょっとだけ手伝い、ご機嫌に過ごしておりました。

寒さに弱い彼、去年は凍えすぎて活動停止に陥ることもしばしば。

そう思うと、寒さへの耐性がついてきたみたい。

どの子でも一年前を思い出すと、成長したなぁっと思うことがたくさんあります。

オセロ年中彼が持ってきたのはオセロ。

雪降る下でオセロをする男子たちとそれを見る女子たち。

公園で将棋をするご老人たちみたい。

かまくらつくりそんな子どもたちをよそに、せっせとかまくらづくりに精を出すともちゃんと私。

やはり雪にテンション上がるのは大人の方みたいです。

お昼御飯大人は汗かくほど暑かったけれど、オセロチームはじっとしていたから寒いらしい。

というわけで、お昼御飯は室内で。

換気のために窓全開、というわけではなく、写真撮るために窓全開。

ここからの景色がいいんです。

山に雪が積もって、風情があるんです。

この写真ではわかりにくいですね。

やっぱりレンズ広角に変えて撮ればよかった。

かまくら作りで暑くなってたけど、すぐに汗冷えしたみたいで、冷えた身体に温かい味噌汁とご飯がしみます。

今日はまた一段と美味しかった。

かまくら作り食後はしばらく室内で遊んで、再び外へ。

雪は止んでいました。

かなり大きくなったかまくら。

最後は子どもたちも一緒に仕上げていきます。

かまくらこんなかまくらが完成しましたよ。

ダンボールで扉もつくって、いい感じ。

欲を言えば、あと二倍は大きくしたい。

大人が余裕で座れるぐらいにしたい。

どうかもう少し寒いままで、雪を溶かさないで、さらに雪も降ってください。

雪めっちゃ降ると困るけど。

悩ましいところです。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5