本日はやまぼうしの家でごはんつくり。
今日も雪が降って、登園してきたのは半分くらいの子。
年長彼女は久しぶりの登園。
年中彼女は年長彼女が来るのを待ちわびておりました。
大雨でも泥川に入る二人です。
雪ぐらいものともしません。
年中彼女が本当に嬉しそう。
年中彼女にとって、年長彼女は産まれた時からのおつきあい。
離乳食も食べさせてもらいました。
二人を見ていると、深い仲を感じます。
女子たちが家の中でごはんつくりをしている間、こちらの年長彼はごきげんで網で遊び、私にクイズを出し、私がかまくらづくりするのをちょっとだけ手伝い、ご機嫌に過ごしておりました。
寒さに弱い彼、去年は凍えすぎて活動停止に陥ることもしばしば。
そう思うと、寒さへの耐性がついてきたみたい。
どの子でも一年前を思い出すと、成長したなぁっと思うことがたくさんあります。
年中彼が持ってきたのはオセロ。
雪降る下でオセロをする男子たちとそれを見る女子たち。
公園で将棋をするご老人たちみたい。
そんな子どもたちをよそに、せっせとかまくらづくりに精を出すともちゃんと私。
やはり雪にテンション上がるのは大人の方みたいです。
大人は汗かくほど暑かったけれど、オセロチームはじっとしていたから寒いらしい。
というわけで、お昼御飯は室内で。
換気のために窓全開、というわけではなく、写真撮るために窓全開。
ここからの景色がいいんです。
山に雪が積もって、風情があるんです。
この写真ではわかりにくいですね。
やっぱりレンズ広角に変えて撮ればよかった。
かまくら作りで暑くなってたけど、すぐに汗冷えしたみたいで、冷えた身体に温かい味噌汁とご飯がしみます。
今日はまた一段と美味しかった。
食後はしばらく室内で遊んで、再び外へ。
雪は止んでいました。
かなり大きくなったかまくら。
最後は子どもたちも一緒に仕上げていきます。
こんなかまくらが完成しましたよ。
ダンボールで扉もつくって、いい感じ。
欲を言えば、あと二倍は大きくしたい。
大人が余裕で座れるぐらいにしたい。
どうかもう少し寒いままで、雪を溶かさないで、さらに雪も降ってください。
雪めっちゃ降ると困るけど。
悩ましいところです。