【ようちえん】やまぼうしのまいにち

卒園彼ロスな年長彼【2023.4.14】

スポンサーサイト

本日はやまぼうしの家でごはんつくりの日。

様子見卒園彼ロスな真ん中の年長彼。

去年度は卒園彼と二人でずっと仮面ライダーごっこをしていました。

その彼がいなくなって、少し手持ち無沙汰な感じ。

虫プロと虫探ししてみようとするけど、なんだかしっくりこず、トミカ−の二人に混じってみるも、これまたしっくりこない感じ。

なんとか楽しもうと、自分なりのアプローチでトミカ−を誘う。

それにのってくれるトミカ−の二人。

でも気がつけば、トミカ−は自分たちの世界に戻っている。

今、彼は新しい関係性、新しい居場所を自分で見つけている最中なのでしょう。

親からしたら心配かもしれませんが、そんな時間も大事にしたいなと思っております。

がんばれ、年長彼。

仲良しこちらはすっかり兄弟関係のようなお二人。

何をするにも一緒で、年少彼は年長彼をしたい、年長彼は年少彼のお世話をしてくれる。

とっても自然に、当たり前のように、年少彼にご飯や味噌汁を自分ですくいにいく事や、水筒を用意することなどを教えてあげて、食後もさりげなく年少彼の食器を片付けてくれる。

もちろん、こっちが頼んだわけじゃなく、自主的に。

そんな年長彼だから、年少彼はますます彼が好きになる。

これからのこの二人の関係も楽しみです。

ごはんつくり今年度もごはんつくりは、うちの三女と定食屋兄妹のレギュラーメンバーに加えて、新年長彼女がメンバー入りしてくれました。

4人でどんどん切ってくれます。

おしながき今日は、あっちゃんが『ごはんつくりの日』と『おしながき』を描いてくれました。

それぞれの具材と誰が持ってきてくれたかの名前入りです。

スタッフさんからのこうした自主的なアイデアで、やまぼうしが潤っていきます。

ありがとうございます。

お絵描きあっちゃんが持ってきてくれた大きな紙。

そこにいろんな子が、思い思いに絵を描いていく。

ふらっと立ち寄って、なにやら描いて立ち去っていく子。

じっくりと描き込む子。

こうして大きな紙にみんなで描いていくのもいいもんです。

こちらの年少彼女は抜群のマイペースさ。

ひとりで遊んだり、女子たちと遊んだり。

お昼ごはんの時、年長彼女の横をキープし、日差しが暑くて年長彼女が席替えすると、すぐさま年少彼女も年長彼女の隣へ移動。

年少彼女の席は太陽あたって暑そうだったけど、それでも年長彼女の横がいいらしい。

そんなにしたっていたのね、と改めて気づいた出来事でした。

水遊び水遊びをし続けて、田んぼ予定地はいつでも田植えができそうなぐらいの水溜りに。

トミカ−たちはテンションあがって、入りだす。

そう言えば、オレンジ帽子の彼が入園したての年少さんの時も、こうしてホースでの水遊びに没頭していた記憶が。

卒園した子の中にも、ホース遊びに没頭する子がいたなぁ。

ホースからでる水はなにかしらのいやし効果があるのかもしれない。

ごっこ遊び狭い縁側に集まって、みんなで何やら書いている。

どうやらごっこ遊びの設定を書いているらしい。

気がつけば、新年長彼女もドレスを身に着けて、プリンセスたちの仲間入り。

男子もまじって、家族ごっこで盛り上がっていました。

新年長彼女も、少しづつ少しづつ子ども集団の中に入っていきます。

あっという間に、みんなの中に混じって、子どもたちだけで、(たぶん女子たちだけで)プリンセス遊びに、ごっこ遊びに熱中しているのでしょう。

 

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5