本日はごはんつくり。
農道散歩からスタートです。
朝は肌寒かったけれど、出発する頃には日差しが暖かくて、お散歩日和。
まったりと歩き出します。
もちろん走ります。
リュック置いて、後ろにいる子のところまで走ります。
そして、また走って戻ってきます。
底なしの体力です。
彼女は倒れ込んでいます。
年長コンビがハマっているあやとり。
自分のあやとりをポケットにいれていたけど落としてしまったらしい年長彼女。
「探しに行く!」とのことで、私と二人で来た道を全力ダッシュで戻ります。
しかし出発地点についても見つからず。
仕方なく、また走ってみんなのところへ。
そして、置いていったリュックを見てみると、「あやとり、あるやないか〜い!」
で倒れ込みましたとさ。
リュックを背負えない年少彼をそっと助ける年少彼女。
やまぼうしの家へつくと、早速ごはんつくり。
今日はつぼみボランティアで、つぼみ組のお母ちゃんと彼が来てくれました。
最近、切らないモードだった年少彼も、今日は久しぶりに切るモードに。
ウインナー切って、じゃがいもも切って、また少しづつ切っていくかな?
まな板と包丁が空いていなかったので、待っていた年少彼。
いつもは走り回っているイメージですが、ちょこんと横に座って順番待ち。
持ってきた具材はさつまいも、にんじん、舞茸。
あとでお母ちゃんに聞くと、全部自分で決めたそうです。
だから、全部自分で切りたい。
以前、自分の要望以外の食材を持ってきた時は、まったく乗り気じゃなかった彼。
『自分で決める』ことで、こんなにモチベーションに差ができるんだなと改めて思いました。
ゴハンができるまで、干し柿をつまむ。
おかわりがほしい子と残りの個数が合いません。
どうするか見ていると、年少彼女が、準やま彼女とつぼ彼にゆずっておりました。
そんなことができるようになっていたのねぇ。
直接的に褒めたくない方針ですが、思わず「えらいね〜」と口から漏れてしまいました。
ゴハンができるまでは自由時間。
何やら穴を掘る年長コンビ。
この二人は、色々と遊びを考えて、遊び込んで、いつも楽しそうに遊んでいます。
本当にいいコンビです。
こっちでおままごとをしたり、
あっちで、おままごとしたり。
みんなでお昼ごはん。
たくさんのきのこと野菜とウインナーのお味噌汁。
本日も美味しゅうございました。
お昼ごはんが遅かったので、食後ちょっとしたらジュンさんのワクワクタイム。
別に急いで帰らないといけないわけではありませんが、走って帰る子どもたち。
走っては、休憩して、また走って。
リュックの前のパッチンが自分でできない年少彼。
いつもはスタッフに取ってほしいと言うのですが、この時は、「私がとってあげる」と憧れの年少彼女が取ってくれました。
年少彼、
嬉しそうでした。