本日はごはんつくりの日。
やまぼうしの家に集合です。
金曜イレギュラーの年少彼。
すっかり青帽子の年中彼とコンビみたいで、登園早々に二人で遊ぶ。
なんだか、馬が合っている二人なんです。
本日は先週とはまた違う準やま候補生の彼女が、はじめてのおあずかりです。
こちらも先週の子と同じで兄妹。
午前中はごはんつくりを一緒にしました。
どんなふうな包丁さばきか、とドキドキしながらのクッキング。
慣れている感じで、じゃがいもを切ってくれました。
常連の年中彼と準やま候補生彼女と、我が三女の三人が全ての具材を切ってくれました。
誰も喋らずに、黙々と切り続ける姿は、料理屋修行中mp若手三人が仕込みをしているみたい。
ストライダーを巡ってのバトル勃発。
お互い、一歩も引かずに取り合う。
最終的に年長彼が手に入れる。
年中彼、泣くかな、と思って見ていたけれど、泣かずにしばらく呆然としていた。
そして、しばらくすると、他の子たちのところへ行って、一緒に遊びだす。
一方、年長彼は、ストライダーを走らずが、どこか気まずげ。
しばらくしたら、ストライダーおいて違う遊びをしていました。
端材を集めてきて、何やら作る子どもたち。
どうやらアスレチックを作っていたようで、上にのって渡るゲームがはじまり、とっても盛り上がる。
「見て〜」と言ってくる彼らの顔が誇らしげでした。
自分たちで作り上げたアスレチックが自慢なのでしょう。
午前中はごはんつくりしたり、一人やスタッフと遊んでいた準やま候補生彼女。
午後から少しづつ慣れてきたようで、他の女子たちとも遊びだしました。
時折、お母さんの名前を呼ぶけど、泣くこともなく、一日過ごせた彼女。
少しづつ慣れていって、準やまお待ちしておりますよ。
本日は、スタッフのともちゃんのお誕生日会をしました。
誕生日はずっと前だったのですが、すっかりやるのを忘れておりまして、ようやくすることができました。
インタビュータイム、子どもたちからの質問が飛び交います。
来週は準やま候補生二人+イレギュラー彼、お預かりかな。
こうして小さい子が増えると、そちらにスタッフの手がいったり、おもらしなどのハプニングも多くなります。
個人的にはこうしたワチャワチャ感がそれなりに好きです。
大人たちがちびっこたちにワチャワチャしている間に、年長・中の子たちは我関せずで子ども同士、遊びが盛り上がっている。
そうした雰囲気がけっこう好きです。