昨日はやまぼうし終わりで、そのまま年長さんはお泊り会。
くつわ池自然公園からやまぼうしの家へ移動しました。
しばらく遊んだあとは、みんなでカレー作り。
いつものごはんつくりは切りたい子だけ切るシステムですが、年長お泊りでは全員で作ってもらいます。
最近切らなかった両端の二人ですが、包丁を持つとやはり上手に切ってくれます。
真ん中の彼はすっかり包丁の使い方も忘れたようでしたが、危ういながらもなんとか切ってくれました。
食後は空が薄暗くなるのを待って、お楽しみの花火。
まだちょっと明るいけど、やろうとなって花火を出したら、そこからまさかの花火をそれぞれに選り分ける作業が開始。
これがめちゃめちゃ長い。
でも本人たちは誰がどの花火をするのかを真剣に分け合っている。
ようやく選り分けが終わった時には外はもう真っ暗。
寒かったけれど、花火を満喫した子どもたちでした。
花火のあとは、みんなでお風呂。
お風呂でも大盛りあがり。
自分では頭洗えない子を、他の子が洗ってあげていました。
風呂上がりもテンション高い。
写真は、布団をかぶって秘密基地風にして占い本を読み合っているの図。
このあと、謎の劇をしたり、枕投げしたり。
大いに盛り上がっていましたが、21時30分に消灯。
しばらく、コソコソ話してクスクス笑っていましたが、22時には完全就寝いたしておりました。
男子二人は抱き合うように寝ていて、年長彼女はうちの長女に布団剥ぎ取られていたので、私の布団を被せ、朝までぐっすりと眠りました。
朝は6時半前に起床。
子どもたちの話し声で私も目が覚めました。
みんなでホットケーキ食べたあとは、また遊んで、着替えて、遊んで。
ほんと、子どもたちっていくらでも遊べるみたいです。
この日は親子登園の日。
時間になってみんなと合流して、無事に年長お泊りを終えました。
お泊りが初めての男子二人も、無事に泊まることができました。
寂しがる様子も一切なく、終始楽しげでテンション高かった年長さんたち。
そして、なんだかいつものやまぼうしで見せるのとはまた違った雰囲気な子どもたち。
みんなで夜ご飯食べて、お風呂入って、泊まってとなると、また新たな姿を見せてくれるのでしょうか。
急遽ぶっこんだお泊り会でしたが、やってよかったなぁと思います。
子どもたちも、また泊まりたいと言ってくれていました。
年長さんたちにとって、いい思い出になったらいいな。