本日は久しぶりの袋谷親水公園へ行ってきました。
地域の人が草刈りをしてくれていて、とってもきれいな公園。
遊ばせていただいて、ありがとうございます。
おやすみが多くて、少なめ人数でのやまぼうし。
まずは、やっぱりまったりスタート。
年少彼が持参した、なんじゃもんじゃカードゲームで遊びます。
ひとり、川へ行き、またひとり川へ行き、次第にみんな川で遊びだす。
石でせき止めて深くしたり、カニやらエビやら探したり、中には水着にゴーグル持参のツワモノも。
ずいぶんと涼しい日でしたが、太陽が顔を出したらまだまだ暑い。
川で遊べるのがありがたいです。
せき止めた川の中をばしゃばしゃと歩くと、水がにごる。
それをすると生き物が見えなくなるから、虫プロ彼は嫌がる。
でもひょんなことから、このほうがエビが捕まえやすいことを発見した彼。
新しいエビ漁法「にごにご漁」が発明されました。
水がにごることを「にごにごする」と言うやまぼうし語も生まれました。
彼らから戦いごっこに誘われて、全力でたたかうこと2回。
私の体力は底をつき、地面に突っ伏す。
男子たちは、そこからまた三人で遊びだす。
底なしの体力。
寒くなったら、こうした遊びで暖まるのも、また楽しいもんです。
みんなが川からあがっている時に、蛇が川を泳いでいた。そのまま岸にあがって、こちらの様子をうかがっている感じ。
黒いからヤマカガシ?
でもこの積極的な感じはシマヘビ?
なんの蛇かは分からなかったけど、みんなで観察したあとに、棒でつついて逃げてもらいました。
そのあと、川へ行くと大きなカエルが逃げていった。
もしかしたら密かに蛇とカエルの戦いが繰り広げられていたんかもしれません。
途中、サーッと雨が降り出して、でも子どもたちはそんなの全く気にしなくて、スタッフたちも涼しくてちょうどいいぐらいな感じで。
急に天気予報遊びがはじまり、そのまま前の二人によるテレビ番組ショーがはじまる。
ノリノリの二人。
客の子どもたちも楽しそう。
そのあとも子どもたちで盛り上がって遊ぶ。
曇った時の涼しさが心地良い。
これから秋にかけて、過ごしやすい気候になっていきます。
それにつれて、遊びも深まっていくことでしょう。
これからも楽しみです。