【ようちえん】やまぼうしのまいにち

蛇の抜け殻ゲットだぜ【2022.9.29】

スポンサーサイト

本日は袋谷親水公園へ行ってきました。

セミの抜け殻でごっこ遊びトミカを忘れたこちらの彼。

どうするのかなぁと思ってたら、セミの抜け殻で相方の彼女とごっこ遊び。

トミカじゃなくてもいいんだ。

そう言えば、彼女もなんでもごっこ遊びする。

シャンプーの入れ物とか、トイレットペーパーの芯とかでも、している。

虫捕り少年たち

マイ虫網×2、マイ虫かご×2をそれぞれ持って登場する男子二人。

その姿はもうプロ。

朝4時ぐらいに集合して、「今日は何を狙いますか?」「そうですねぇ、60mmオーバーのオオクワガタはほしいですねぇ」なんて会話をしていそう。

いろんな遊ぶ3つぐらいの遊びが混じり合って、時にひとつの遊びにある。

ハンターになって追いかける子がいて、電車ごっこしている子がいて、おままごとしている子がいて。

それがシーソーの電車で、みんながまとまって、またすぐにそれぞれの遊びに散っていく。

面白いもんです。

まったり過ごすそんな中、彼はともちゃんとまったりすごす。

お絵描きしたり、本を読んだり。

それぞれの遊びをそれぞれに楽しみます。

川の中へこちらの年長彼、基本的に濡れるの嫌いなのに、今日はなぜかおもむろに川へ入っていった。

しかも普通の靴のまんま。

しばらくばしゃばしゃと歩いて遊んで、川遊びは終了。

子どものタイミングって、大人にはさっぱりわかりません。

川遊び彼に触発されて、彼女も川の中へ。

下半身びしょ濡れに。

手で触ってみると、冷たいじゃないか。

「冷たないの?」と聞くと、「冷たいよ」とのこと。

冷たいんだ。

そりゃあそうだろうね。

冷たくても、寒くても、川に入りたくなるんだろうね。

虫を取る虫プロたちは、本当にずっと虫を採っている。

バッタ、コオロギ、カナヘビ、キリギリス。

大きな虫かごにいろんな虫や爬虫類が入れられていきます。

へびの抜け殻蛇の抜け殻を発見。

ほぼまるごとのまんなで採取。

脱ぎたてなのか、状態もキレイで、鱗のかたちなんかもくっきり。

大人も子どもも、ほしい人で分け合って、持って帰りました。

キャンプごっここちらの四人はキャンプごっこ。

荷物を背負って、丘を登って、シートを敷いて、キャンプします。

離れたところにいる相手とは枝のケータイ電話でやりとり。

なんだか楽しそうでした。

スポンサーサイト

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2025 里山保育やまぼうし Powered by AFFINGER5