【ようちえん】やまぼうしのまいにち

ぶどうの夢は終わらない【2023.9.25】

スポンサーサイト

本日はくつわ池自然公園へ行ってきました。

すっかり秋の気候。

日差しはまだちょっと暑いけれど、気持ちのいい季節になってきました。

これから年内は過ごしやすい、遊びやすい季節が続きます。

虫師弟虫師匠のあとにぴったりとついていく虫弟子の彼。

どこまでも後ろをついていくその姿が、いじらしくて、かわいらしい。

急接近最近、プライベートでよく遊んでいるという、こちらの二人。

やまぼうしではそんなにからむ姿もなく、いったいどうやって二人で遊んでいるんだ?と不思議に思っていたところ、やまぼうしでも急接近な二人。

二人で楽しげに喋ったり、お弁当食べたり。

それまでプライベートではおそらくこういう風に二人で遊んでいたのだろうけど、やまぼうしではその姿を見せていなかった。

それが、突然、やまぼうしでも同じように遊びだした。

なぜ今のタイミングなのか、なにがきっかけなのか、逆になぜ今までやまぼうしではそれを出さなかったのか、子どもたちの行動って不思議です。

鬼ごっこ鬼ごっこもしやすい季節になりました。

みんなで鬼決めして、鬼ごっこ。

戦いごっこ

ともちゃんと一緒に鬼ごっこして、私と一緒に戦いごっこして、りょうこさんと一緒にごっこ遊びして。

そうしてスタッフたちとしばらく遊んでいたら、気がつけば、子どもたちだけで遊んでいる。

戦いごっこで盛り上がって。

ごっこあそびで盛り上がって。
ごっこあそび年少女子二人は、いつものように二人の世界でごっこ遊びに夢中。

時折、りょうこさんも巻き込んで。

ぶどうの苗

随分前に植えたぶどうの種。

小さな芽が出てて、「ぶどうが生えてきたー」と喜ぶ子どもたち。

しかし、今日見たら、「あっ、これは雑草や」と年長彼女。

ついに、気づいてしまったのかー!と少し残念に思い、「ぶどうはないかあ」と聞くと、

「ぶどうはこっちにある」と他の草を指さして教えてくれた。

まだぶどうの夢は途絶えていなかった。

手作り絵本またねの会。

年少彼が、スケッチブックに絵本を描いてきて持ってきてくれた。

前に出て、読んでくれる。

しっかりとお話になっていて、しっかりと笑いもとっていて、最後はちゃんと完結して「おしまい」で終わった。

たいしたもんです。

スポンサーサイト

オススメ

モンベルサポートカード 1

モンベルのやまぼうしサポートカードができました。 こちらのカードに切り替えていただければ、本人様のポイントは従来通りもらえるのに加えて、3%のポイントがやまぼうしに寄付されます。 切り替えに300円か ...

2

寄付サイトを新設しました。 奇特な方がいらっしゃりましたら、こちらの寄付サイトに来ていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。    

雨で笑顔 3

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!どういう団体?園舎がない?無償化の対象?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「森のようちえんってどういう団体?」 「園舎がないって聞 ...

大木を囲む 4

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.2 野外保育?危険生物?いろんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「自然の中で遊ぶのってなにがいいの?」 「ハチやヘビって危なく ...

ケンカ 5

もくじ 注※タイトルを『分かりまくる!vol.3 見守り保育?ケンカ?保育者に求められるもの?そんな疑問を森のようちえん園長が徹底解説』から変更しております。 「見守る保育ってなにをどこまで見守るの? ...

泥遊び 6

もくじ 「自由にしてて、わがままな子にならない?」 「工作や歌ったりはしないの?」 「好きなことだけしていたら、小学校へ行った時に困るんじゃない?」   どうも、里山保育やまぼうし園長のたけ ...

竹滑り 7

もくじ   「少人数だと協調性が育ちにくいってほんとう?」 「少人数で、気の合う子がいなかったらかわいそうじゃない?」 「縦割り保育だと、年齢別の活動がないけど大丈夫なの?」   ...

-【ようちえん】やまぼうしのまいにち

© 2023 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5