本日は父ちゃんデイ。
みんなで宇治の大吉山に登ってきました。
現地集合組とバスで行く組とに別れて。
バス組は宇治田原町に集まって、歩いてバス停に向かいます。
在園児の兄姉の卒園児も一緒に参加。
先頭を歩く卒園彼と父が手をつないで歩く姿がなつかしい。バスに乗って京阪宇治駅まで行き、現地組と合流して、大吉山へ。
登り始めてすぐのこの場所。
「いっぱい登ったねぇ」と景色を見る。
いえいえ、まだ登り始めたばっかりですから。
もう登頂した雰囲気出してますけど、まだまだこれからですから。
たぶん、ここに来るたびに、このやりとりしている気がする。
いつまで歩けばいいのか分からない山道は、子どもたちにとっては中々つらいもの。
「まだぁ」「疲れた〜」の声をいなしながら、登っていきます。
途中、休憩をはさみつつ。
ここでは、おにぎり&おやつを食べてエネルギーチャージ。
展望台までもうちょっとです。
大吉山おなじみのショートカット。
小学生たちが道なき道をゆきます。
小学生の背中を追いかけて、ショートカットしてきたのはこちらの年中彼。
後ろからお父やんが、着いてきてくれます。
毎年、一人はショートカットする先輩にあこがれて背中を追いかけている気がします。
今日は妹ちゃん二人も一緒に参加。
ずっと抱っこになるかなぁと思っていたら、ほとんどの道を歩いた二人。
やまぼうしのお兄さんお姉さんと手を繋いで歩きます。
ふたりとも、手をつなぎたい子がちゃんと自分の中で決まっているようで、その子に手を差し出して、繋いでもらっていました。
なんとも頼もしい妹ちゃんたちです。
ようやく展望台について、お昼ごはん。
食べ終わったら遊びます。
年長彼女が持ってきてくれたひまわりの種をヤマガラさんにあげます。
見事、手から食べてくれました。
しかし、大半の子がハトにひまわりの種をあげるのに夢中に。
ハトがたくさん集まってきて、ヤマガラさんは逃げていく。
子どもにとっては、ハトもヤマガラもわけへだてないんですね。
することと言えば、いつもと同じで、鬼ごっこ。
今日はお父ちゃんも一緒に遊んでくれます。
たっぷり遊んで、さぁ下山。
みんながんばって歩いてくれましたが、私の計算ミスで帰りのバスに間に合わず。
下山先でお母ちゃんたちと合流して、ゆっくりアイスクリーム食べて休憩。
現地組と別れて、1時間以上オーバーでバスで戻ってきて解散となりました。
父ちゃんデイに参加してくださった皆様方、今日はありがとうございました。
疲れましたが、楽しいひとときとなりました。
次回は、もっとまったりのんびりと過ごせるプランを提案したいと思います。
男と子どもの味噌汁つくりかな。