本日は、にち森の日。
いつもどおりに鬼ごっこ。
中にはのこりぎりで枝を切る子も。
思い思いに遊んで、今日は早めの11時に下山。
なぜなら今回は初のにち森で、ごはんつくり。
具材持ち寄りで、味噌汁を作ります。
高学年女子たちが戦力になります。
混じって、我が次女、三女も切ります。
料理をブランコに並んで、乗って見つめる男子二人。
肩組む姿がかわいい。
わけもなく、大笑いする二人。
楽しそう。
ハワイから帰国中のお隣さんのお孫さん。
最近、よく遊びに来てくれます。
子どもたちの声を聞いて今日も来てくれました。
アイス屋さんににち森の子たちも遊びに来てくれます。
ウインナーとか焼くものも持ってきている子どもたち。
ごはんが待ちきれなく、焚き火をせがんできます。
待ちきれなくて、ウインナー焼いて食べる。
これが美味しいんです。
焚き火の季節、これが楽しみです。
食後は、なっちゃんが、りんごアメつくりをしてくれました。
りんごと桃を、水飴にからめるとできあがり。
これもまたおいしいんです。
こうして一緒にごはんやおやつつくるのは、にち森では新鮮。
去年卒業した子たちは、ひたすら鬼ごっこしたくて、こうしたイベントを断固拒否する子たちでした。
今年のメンバーは楽しんでやってくれる。
メンバーによって、雰囲気が違うのが面白いところです。