本日はやまぼうしの家に集合です。
竹林に放置されていたネットを、この前のにち森の時にようやく運んできて、パーゴラに設置してみました。
不思議なことに、このネットがあれば、そこに子どもたちが集まってきます。
そう言えば、竹林の時もそうだったなぁ。
ネットに集まって、世間話したり、ごっこ遊びしたり、いろんな遊びしたり。
なんだか子どもたちの集会場みたいな感じです。
今日は親子組のつぼみちゃんたちも一緒に遊びました。
少し緊張気味のつぼみちゃんたちは、家の中から様子をうかがいます。
ちびっこ好きの女子たちは、つぼみちゃんと遊ぶのが楽しみです。
こちらでは、年長彼と年中彼が大喧嘩。
年長彼がネットで本を読みたけれど、年中彼たちが遊ぶから揺れて読めないと怒り出したのがきっかけ。
なんやかんやと数人でもめている間に、二人のケンカになる。
顔つねったり、叩いたり、本投げたり、けっこう激しくやり合う。
どちらも引かない。
年長彼は珍しく本気で怒っている。
年中彼も、負けずに何度も立ち向かう。
ほぼ対等なケンカ。
スタッフたちは、大きな怪我がないように静かに見守っている。
メガネを取ろうとしたら、「メガネはあかん」
投げた本の中にハードカバーのがあったから、それだけそっと回収する。
そんな感じで、あとは草抜きしている風をよそおって、見守っている。
とことんしてもらおうと思っていたけれど、途中で年中彼が鼻血を出して、ここでドクターストップ。
担ぎ上げて、彼をネットから出した瞬間、泣き出す。
これまで我慢していたのでしょう、大いに泣く。
ベンチに座って、テッシュで鼻抑えて、血が止まるのを待っている間も大泣き。
そして、言葉にならない叫び声をあげる。
ケンカで感じたいろんな感情を吐き出しているのかな。
一人っ子の彼は兄弟ケンカはもちろんしたことがない。
友達同士、ここまでやりあったのも初めてじゃないかな。
ひとしきり、泣いて叫んだあとは、ケロッとしているもの。
お弁当もってきて、お昼ごはん。
大きなおにぎりをふたつも食べちゃいました。
けんかしてエネルギー使ったのかな。
そのあともいつものように遊ぶ年中彼。
子どものケンカってそういうもんです。
一方、こちらの年長彼はケンカが終わった瞬間から切り替えて、他の子とあっちゃんと一緒に遊びだす。
その切り替えの速さに驚く。
ケンカの一部始終を見ていたつぼみ組のお母ちゃんは、「すごいですね」と。
あれだけとことんやりあうのもそうだし、きりかえの速さにもそうだし、色々と考えさせられたとおっしゃっていました。
有志を募って稲刈りへ。
本当はもう少しあとの予定でしたが、近所の方が「鹿に荒らされている」と教えていただき、急遽の稲刈り。
少しでも被害が少なくてすむように、刈っていきます。
おかげでほとんどの稲を狩り終えることができました。
協力していただいたみなさん、ありがとうございます。
つぼみちゃんたちも段々と慣れてきてくれて、こちらの彼は最終的に母元離れて、一人で遊びを満喫しておりました。
虫かごに水をいれて運ぶの繰り返し。
スコップをひきずって運んだり、ホースで水まいたり。
夢中で遊ぶ姿がたまりません。
久しぶりにつぼみちゃんとの合同保育だったと思います。
こうしてやまぼっことつぼみっこが、お互いに馴染んでくのもいいですし、つぼみのお母さんお父さんたちに、山ボッコの普段の姿を見てもらえるのもやっぱりいいなと思いました。
また一緒に遊びましょう。