【小学生】にちようの森

新生にち森【2024.4.21】

スポンサーサイト

本日はにち森。

今年度の一発目でございます。

今年度はやまぼうし卒園児がたくさん入ってくれて、大所帯。

さて、どうなることか。

竹林で遊ぶ竹林で自己紹介し終わったら、わらわらと遊びだすにち森っ子たち。

やまぼうし卒園組はさすがで、みんな自由気ままに遊びだす。

人見知り新入生よりも、先輩にち森っ子たちのほうに、少し緊張気味の子もいて。

前からの友達が、そっと横にきて。

お互いに、緊張をやわらげたりしているのかな。

カエルを見つけるカエルを見つけて、みんなで愛でる。

遊んでいくうちに、だんだんと新旧メンバーの距離も縮まっていって、気がつけば入り混じって遊んでいる。

すぐに仲良くなれるのって、本当にすごいといつも思う。

新茶摘みにこちらのメンバーはお先に下山して、野生化しているお茶の新芽や柿の葉などを摘みに。

あとで天ぷらにして食べる予定です。

お昼ご飯全員、下山してきて、お昼ご飯。

人数が多いので、タープを出して、その下でも食べられるようにしたのですが、みんな、一緒に食べたかったみたいで、誰もタープの下には来ず。

手前の集団は、竹林でラップバトルが盛り上がり、「にち森ーず」というバンドを結成。

バンド構成は、ドラム、ヴォーカル、ドラム、ラップ、というずいぶんと攻めた編成。

お弁当食べながら、ライブの打ち合わせに余念がありませんでした。

懐かしい友達

こちらの男子三人。

やまぼうしの時はよく一緒に仮面ライダーごっこをしていた三人。

今日も三人で仮面ライダーごっこ。

小学生になって、こうしてようちえん時代の友達と再会して、当時の遊びを一緒にできるのって、いいなあと思いました。

ナイフで削るこちらはいとこ同士で参加してくれている二人。

並んで、ナイフで枝を削る。

小学生になると、ナイフ持参して、使う練習。

安全に気をつけながら、たくさん使っていけたらいいな。

天ぷらをあげるお茶、柿の葉、山椒の葉のてんぷら。

手伝ってくれたのは、こちらの小1彼女。

小さい身体とは裏腹に、なんども安定感のあるどっしりとした存在感。

なっちゃんの助手を見事にやり通してくれていました。

た、頼もしい。

縁側で遊ぶ雨が強まっても、変わらず庭で遊ぶ人たち。

縁側で遊ぶ人たちも。

ゲームで遊んだり、なにやら工作したり。

やまぼうしではそんな姿見せなかった二人が、ずっと絵や文字を書いたり、工作したりしていました。

小学生になって、また違う一面を見せていってくれるのだと思います。

泥遊びもちろん泥遊びも。

これからの季節、そしてこのメンバー、泥遊びが楽しみです。

なんかみんなで超大作作れたらなー。

笑いすぎて、顎が痛くなったにち森。

愉快な小学生たちと過ごす月に一度のお楽しみ。

このメンバーですごす一年間が楽しみです。

スポンサーサイト

-【小学生】にちようの森

© 2025 里山保育やまぼうしのブログ Powered by AFFINGER5