京都・宇治田原町の森のようちえん

里山保育やまぼうしのブログ

ねじれてくっついて【2024.11.1】

本日は、やまぼうしの家でごはんつくり。

ごはんつくりの日は、みんなで具材を持ち寄ってお味噌汁をつくります。

各家庭で持ってくるのがいろいろで面白いんです。

このサツマイモは、じいじが育てたサツマイモ。

なんと、二本がねじりあってくっついているんです。

こーゆー、絶対にスーパーでは売っていない野菜を見ると、ああ、こーゆーのあるのも当たり前やんなぁ、と認識を改められます。

そして、こーゆー野菜を見ると、愛着が湧くのはなぜなのでしょうか。

そのサツマイモを輪切りにすると、こんな感じに。

なんか、かわいい。

マトリョーシカみたい。

やっぱり、愛着が湧く。

雨脚が強くなってきたので、お昼ごはんは中で食べて、そのまま今日は室内遊び。

子どもたちとあっちゃんとじゅんさんは、間近にひかえた秋祭りの準備に勤しみます。

お神輿つくったり、プログラムつくったり。

もちろん、全員がずっと秋祭りの準備に勤しむわけではなく、遊びながら、やりたい子は一緒にやって、という感じ。

寒い時期の室内といったら、こたつ。

私もよくこうしてこたつの中に入って遊んだなあ。

秘密基地みたいで好きだったなあ。

今だったら、あんまり入りたくないなあ。

でも、入ってみたら案外楽しいのかものなあ。

今度、入ってみよ。

まったりな金曜日が、室内遊びでもっとまったりとした一日でした。

 

  • B!